失業保険の金額について
先月末、自己都合(心身不良)で仕事を退職しました、失業保険の金額なのですが金額計算の部分で(被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金)と記載があるのですが私は最後の2ヶ月は休職しており
給料がまったくなく離職票にも0円となっております、その場合は仮に月給が月平均20万円もらっていたとしたら直近で働いていた4ヶ月間の80万円として計算されるのでしょうか?それとも6ヶ月働いていた期間の120万円で計算されるのでしょうか?
先月末、自己都合(心身不良)で仕事を退職しました、失業保険の金額なのですが金額計算の部分で(被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金)と記載があるのですが私は最後の2ヶ月は休職しており
給料がまったくなく離職票にも0円となっております、その場合は仮に月給が月平均20万円もらっていたとしたら直近で働いていた4ヶ月間の80万円として計算されるのでしょうか?それとも6ヶ月働いていた期間の120万円で計算されるのでしょうか?
離職票には、休職に突入する前の6ヶ月間についても記載されていますね?
雇用保険では、賃金支払の基礎となった日が11日以上あった月を一ヶ月とカウントしますから、休職して賃金が支払われなかった月は無視されます。
雇用保険では、賃金支払の基礎となった日が11日以上あった月を一ヶ月とカウントしますから、休職して賃金が支払われなかった月は無視されます。
会社を辞めようと思います。正社員で6年勤めましたが失業保険として給与の何割ほど頂けるのでしょうか?
失業保険に詳しい方、同じような経験のある方、よろしくお願いします。
失業保険に詳しい方、同じような経験のある方、よろしくお願いします。
離職前6ヶ月の総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲です。
(60歳以上は45%~)給料が低い人は割合が高くなります。
参考までに計算式です。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600 w=賃金日額平均=6ヶ月の税込み賃金合計÷180日
(60歳以上は45%~)給料が低い人は割合が高くなります。
参考までに計算式です。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600 w=賃金日額平均=6ヶ月の税込み賃金合計÷180日
失業保険についての質問です・・・知人の話ですが、知人は30年以上勤務していた会社を昨年の12月に早期退職しました。
未だに失業保険の申請に行っていないとの事なのですが、このままでは受給期限が切れるのではな
いでしょうか?何時までに申請すればギリギリ貰えるのでしょうか?又、もう期限切れなのでしょうか?勤続年数37年で自己都合退職(早期退職)です。無知で申し訳ありませんが、詳しい方、判り易くご指導下さい。
未だに失業保険の申請に行っていないとの事なのですが、このままでは受給期限が切れるのではな
いでしょうか?何時までに申請すればギリギリ貰えるのでしょうか?又、もう期限切れなのでしょうか?勤続年数37年で自己都合退職(早期退職)です。無知で申し訳ありませんが、詳しい方、判り易くご指導下さい。
本来は給付日数が150日ですが、150日すべて受給する事は無理です。
雇用保険は離職日から1年間が受給可能期間(期限)です、受給申請してから1年ではなく、離職日からです。
なので明日受給申請をしたとすると、6月22日まで待期期間、6月23日から3ヶ月の給付制限期間に入り、9月24日からが支給対象日となり、昨年12月の離職した日までの日までしか支給されません、よって昨年12月31日に離職されたとしても98日しか受給出来ません。(12月25日に離職だと90日です)
なので受給申請が遅くなれば遅くなるだけ支給日数が少なくなります。
雇用保険は離職日から1年間が受給可能期間(期限)です、受給申請してから1年ではなく、離職日からです。
なので明日受給申請をしたとすると、6月22日まで待期期間、6月23日から3ヶ月の給付制限期間に入り、9月24日からが支給対象日となり、昨年12月の離職した日までの日までしか支給されません、よって昨年12月31日に離職されたとしても98日しか受給出来ません。(12月25日に離職だと90日です)
なので受給申請が遅くなれば遅くなるだけ支給日数が少なくなります。
関連する情報