失業保険の給付金について、分かる方ご回答お願いします。
自己都合退職ですが、公共の職業訓練に通い失業給付が3ヶ月待たずに受給できると聞いたのですが、
例えば2月19日が最初の認定日だとしますと給付金が振り込まれる日は2月19日の何日か後の話ですか?
それともその日が振込日ですか?初めての失業給付金のことなので、教えてください。
自己都合退職ですが、公共の職業訓練に通い失業給付が3ヶ月待たずに受給できると聞いたのですが、
例えば2月19日が最初の認定日だとしますと給付金が振り込まれる日は2月19日の何日か後の話ですか?
それともその日が振込日ですか?初めての失業給付金のことなので、教えてください。
訓練入校日より受給が開始します。実際に入金があるのは入校日〜月末までの分が翌15日前後になるでしょう。訓練には申込締切、選考、合格発表、入校までに時間があります。もし、明日が締切であったとしても入校までに1ヶ月ちょいは掛かると思います。仮のスケジュール的に今くらいに4月入校の締切辺りではないでしょうか。4月初めに始まる訓練に入校すると仮定すれば最初の入金は5月中旬辺りになるでしょう。
2月19日が認定日との事ですが、それが待機期間を経過後の最初の認定日であれば訓練は別の話でしたら一週間程で入金されます。
2月19日が認定日との事ですが、それが待機期間を経過後の最初の認定日であれば訓練は別の話でしたら一週間程で入金されます。
職業訓練校の選考について
会社都合退社をしまして雇用保険の給付の手続きをしに行きました。
前職とは違う事務系の求職活動になるため、職業訓練校で勉強できたらと思い
ハローワークで相談したところ、失業保険の支給がたくさん残っているので、
受講中は失業保険の支給が延長される公共職業訓練校をすすめてくださいました。
まだどの学校を受講するか決めていないのですが選考方法について伺ったところ、
面接や試験などはなく書類審査だけで選ばれるということでした。
家に帰ってから少しネットで職業訓練校についてみてみたら、
選考方法は面接だけのところもあれば、中学生程度の適正テストがあるところもあると書いている方が多くて不安に思っています。
もしも書類選考だけではなく、面接や適性テストもあるのであれば少しは準備したいと思っています。
実際のところ、どうなのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
ちなみに8月12日受付締め切り 10月3日開校
東京都です。
どうぞよろしくお願いします。
会社都合退社をしまして雇用保険の給付の手続きをしに行きました。
前職とは違う事務系の求職活動になるため、職業訓練校で勉強できたらと思い
ハローワークで相談したところ、失業保険の支給がたくさん残っているので、
受講中は失業保険の支給が延長される公共職業訓練校をすすめてくださいました。
まだどの学校を受講するか決めていないのですが選考方法について伺ったところ、
面接や試験などはなく書類審査だけで選ばれるということでした。
家に帰ってから少しネットで職業訓練校についてみてみたら、
選考方法は面接だけのところもあれば、中学生程度の適正テストがあるところもあると書いている方が多くて不安に思っています。
もしも書類選考だけではなく、面接や適性テストもあるのであれば少しは準備したいと思っています。
実際のところ、どうなのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
ちなみに8月12日受付締め切り 10月3日開校
東京都です。
どうぞよろしくお願いします。
おはようございます。
地域が違うので参考になるか分かりませんが…
私も事務系希望だったのでパソコンの訓練校を受講しました。
私の場合は受講申込書自体が書類選考の対象になっていて
プラス適性検査で合否が決まる感じでした。
ハローワークの方にも、申込書が選考の対象になるからきっちり書いてねと言われました。
適性検査は『GATB』?か何か…名前は覚えていませんが一般企業向けの適性検査みたいです。
今通っている最中ですが、
技術はまだまだですが、楽しいです。
受給も訓練校が終わるまで延びるので1ヶ月延長になりましたよ☆
ぜひ受けてみたらいいと思います!
地域が違うので参考になるか分かりませんが…
私も事務系希望だったのでパソコンの訓練校を受講しました。
私の場合は受講申込書自体が書類選考の対象になっていて
プラス適性検査で合否が決まる感じでした。
ハローワークの方にも、申込書が選考の対象になるからきっちり書いてねと言われました。
適性検査は『GATB』?か何か…名前は覚えていませんが一般企業向けの適性検査みたいです。
今通っている最中ですが、
技術はまだまだですが、楽しいです。
受給も訓練校が終わるまで延びるので1ヶ月延長になりましたよ☆
ぜひ受けてみたらいいと思います!
失業保険の受給手続に行って、もうすぐ1回目の認定日ですが、認定日から振込日までは
1週間くらいあると思うのですが、認定日から振込日の間に就職が決まった場合は振込の取り消しとかないですか?
あと、できれば再就職手当ももらいたいのですが、無事に1回目の振込があったあと、ハローワーク
じゃなく自力でネット求人とかで探して就職した場合も再就職手当はもらえますか?
1週間くらいあると思うのですが、認定日から振込日の間に就職が決まった場合は振込の取り消しとかないですか?
あと、できれば再就職手当ももらいたいのですが、無事に1回目の振込があったあと、ハローワーク
じゃなく自力でネット求人とかで探して就職した場合も再就職手当はもらえますか?
失業日当は、出勤日の1日前まで支給されます、今日内定を貰って、出勤日が9月でも、所定給付日数があれば、1日前まで支給されます。
再就職手当は自己都合退職なら、給付制限2ヶ月目以降の場合、自分で探した就職でも支給されます。
再就職手当は自己都合退職なら、給付制限2ヶ月目以降の場合、自分で探した就職でも支給されます。
質問お願いします(__)
今私は失業保険を貰う為の待機期間中です。
いい機会にスクールなど通って勉強をしたいと考えているんですがハローワークでゎその補助が出る教
室又はスクールというのは決められているのでしょうか?
それ以外の場所では補助は出ないんでしょうか?
また補助が出たとして卒業するまでは就職できないのでしょうか?
その返の詳しい事わかる方いましたらよろしくお願いします(^O^)
今私は失業保険を貰う為の待機期間中です。
いい機会にスクールなど通って勉強をしたいと考えているんですがハローワークでゎその補助が出る教
室又はスクールというのは決められているのでしょうか?
それ以外の場所では補助は出ないんでしょうか?
また補助が出たとして卒業するまでは就職できないのでしょうか?
その返の詳しい事わかる方いましたらよろしくお願いします(^O^)
補助と言うことではなく、基本的に失業給付は昼間の学校に通う場合は就職の意志なしとして給付を受けられません。ただし、ハロワで委託されている職業訓練に関しては別です。これを受給している間は求職活動の一環として給付が受けられます。また授業料も実費で、交通費なども補助されます。ただし、応募出来る期間や、試験もあり、最近人気で倍率もあります。ハロワにいろいろ案内も掲示してありますし、相談にも乗ってもらえます。
通っている途中で就職が決まればもちろん途中退所となります。就職が目的ですのでそれはかまいません。
通っている途中で就職が決まればもちろん途中退所となります。就職が目的ですのでそれはかまいません。
失業保険給付中のアルバイト就労ですが、
日払いで 1h8時間 を飛び石で5日という場合は、 失業認定申告書の日付(就労日)を記入させて
収入のあった日 月 日を記入し 収入額を記入する方法ですが
収入のあった日とは、給料日(振込日ですよね)
※当の本人が、用紙を見せてくれて働いた日と言います。=収入のあった日
給料日付けだと認識しているこちらが間違っていますか?
又、こんな質問もされました。継続してこちらで働いた場合は、失業保険受給資格がなくなるのでしょうか?と。
はっきり事務員がいないので答えられなかったのですが?
資料がありません。
ハローワークに聞いてくださいと言いましたが、無くなりますよね?!
(こちらの会社は臨時雇いばかりですから雇用保険に加入なしです)
(社員以外は)
日払いで 1h8時間 を飛び石で5日という場合は、 失業認定申告書の日付(就労日)を記入させて
収入のあった日 月 日を記入し 収入額を記入する方法ですが
収入のあった日とは、給料日(振込日ですよね)
※当の本人が、用紙を見せてくれて働いた日と言います。=収入のあった日
給料日付けだと認識しているこちらが間違っていますか?
又、こんな質問もされました。継続してこちらで働いた場合は、失業保険受給資格がなくなるのでしょうか?と。
はっきり事務員がいないので答えられなかったのですが?
資料がありません。
ハローワークに聞いてくださいと言いましたが、無くなりますよね?!
(こちらの会社は臨時雇いばかりですから雇用保険に加入なしです)
(社員以外は)
「収入のあった日」は給料日のことではなく、あくまで働いた各日のことをいいます。
ハローワークにとっては給料日はどうでもよく、働いた日付を管理できなくては「新たな雇用保険の加入条件」に適合しているかも分からなくなるばかりか、ちゃんと申告する人と内緒にしてしまう人との差がなくなってしまうんですね。
申し出た本人さんが正解です・・・
ハローワークにとっては給料日はどうでもよく、働いた日付を管理できなくては「新たな雇用保険の加入条件」に適合しているかも分からなくなるばかりか、ちゃんと申告する人と内緒にしてしまう人との差がなくなってしまうんですね。
申し出た本人さんが正解です・・・
関連する情報