21才になる息子が居ます。今年の1月に派遣切りで会社を辞めて半年間、失業保険を貰ってました。
現在も無職状態の為、主人の社保(扶養)に加入していたんですが先日役所の方から《扶養控除を変更します。子〇〇さん所得超過のため扶養から外れます。》の内容の特別微収税額の決定・変更通知書を事務員さんから渡されました。特別微収額〇〇円を納付すれば主人の扶養でも大丈夫という事でしょうか?
現在息子は21才です。どなたか詳しい方、教えて下さい!!
現在も無職状態の為、主人の社保(扶養)に加入していたんですが先日役所の方から《扶養控除を変更します。子〇〇さん所得超過のため扶養から外れます。》の内容の特別微収税額の決定・変更通知書を事務員さんから渡されました。特別微収額〇〇円を納付すれば主人の扶養でも大丈夫という事でしょうか?
現在息子は21才です。どなたか詳しい方、教えて下さい!!
たぶんそれは住民税の変更通知書ではないですか?
もしもそうだとしたら、平成20年分の息子さんの所得が限度額の103万を超えていたのでしょう。
今年の1月に仕事を辞めていて、
失業保険ももらい終わり現在も無職であるならば、
会社の総務担当者に扶養にしたい旨伝えてください。
その際は息子さんのH21年分の源泉徴収票と
雇用保険の給付申請書など失業給付の額がわかるもの、
他にも会社や健保によって提出する書類があるかもしれません。
とにかくまずはその通知がいつのものなのかを確認してください。
もしもそうだとしたら、平成20年分の息子さんの所得が限度額の103万を超えていたのでしょう。
今年の1月に仕事を辞めていて、
失業保険ももらい終わり現在も無職であるならば、
会社の総務担当者に扶養にしたい旨伝えてください。
その際は息子さんのH21年分の源泉徴収票と
雇用保険の給付申請書など失業給付の額がわかるもの、
他にも会社や健保によって提出する書類があるかもしれません。
とにかくまずはその通知がいつのものなのかを確認してください。
高年齢雇用断続
誰か教えてください。
54歳で 離職して、その後アルバイトなどして
60歳で再就職
54歳までは雇用保険に加入していて、
その後は アルバイトしていたけど、無保険状態。
60歳で再度 加入した場合は対象者ですか?
ちなみに、失業保険 再就職手当てなどは もらっていません。
わかる方 教えてください、お願いします。
誰か教えてください。
54歳で 離職して、その後アルバイトなどして
60歳で再就職
54歳までは雇用保険に加入していて、
その後は アルバイトしていたけど、無保険状態。
60歳で再度 加入した場合は対象者ですか?
ちなみに、失業保険 再就職手当てなどは もらっていません。
わかる方 教えてください、お願いします。
高年齢継続給付ですよね。
対象となるのは、65歳までに被保険者期間が5年あった方になります。
ちなみに、被保険者期間の通算は、資格喪失後1年以内に再度取得した場合ですので、
5年前の被保険者期間は対象に含まないと思います。
つまり、60歳であなたが加入したとなると、
さらに5年後なので65歳にやっと5年被保険者期間がついたことになりますよね。
そこから65歳到達日の属する月まで支給対象となるので、
運がよければ数ヶ月、というくらいでしょうか。
結論としては、可能性はあるが、60歳で雇用保険に加入したからといってすぐに支給対象になるわけではない、ということです。
基本的にこの給付は本人が申請するものなので、
雇用保険に加入したら、被保険者期間と給付を受けられるのはいつの時点かを
職安の窓口で確認してみるといいと思います。
対象となるのは、65歳までに被保険者期間が5年あった方になります。
ちなみに、被保険者期間の通算は、資格喪失後1年以内に再度取得した場合ですので、
5年前の被保険者期間は対象に含まないと思います。
つまり、60歳であなたが加入したとなると、
さらに5年後なので65歳にやっと5年被保険者期間がついたことになりますよね。
そこから65歳到達日の属する月まで支給対象となるので、
運がよければ数ヶ月、というくらいでしょうか。
結論としては、可能性はあるが、60歳で雇用保険に加入したからといってすぐに支給対象になるわけではない、ということです。
基本的にこの給付は本人が申請するものなので、
雇用保険に加入したら、被保険者期間と給付を受けられるのはいつの時点かを
職安の窓口で確認してみるといいと思います。
失業保険受給について教えて下さい
妻が妊娠五ヶ月であることがわかりました。
現在、二ヶ月間失業保険をいただいているんですけど、妊娠が発覚したことをハローワークに報告し、期間の延長をするべきでしょう
か?
それともこのまま、報告せずいただくことはできますか?
また、報告する際に、母子手帳などは提出するのでしょうか?
よろしくお願いします。
妻が妊娠五ヶ月であることがわかりました。
現在、二ヶ月間失業保険をいただいているんですけど、妊娠が発覚したことをハローワークに報告し、期間の延長をするべきでしょう
か?
それともこのまま、報告せずいただくことはできますか?
また、報告する際に、母子手帳などは提出するのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業給付金は 働ける状態の方で 働く意思がある方に失業している間、生活の保障を補って貰うものです。
奥様の場合、上記の要件にならない為 期間延長届けを出されてはいかがですか?
失業給付金受給資格者票と認印 他の書類に関して ハローワークに問い合わせして行かれると良いと思います。
失業給付金の支給残日数もその時聞かれるといいですよ。
奥様の場合、上記の要件にならない為 期間延長届けを出されてはいかがですか?
失業給付金受給資格者票と認印 他の書類に関して ハローワークに問い合わせして行かれると良いと思います。
失業給付金の支給残日数もその時聞かれるといいですよ。
先ほども質問した失業保険について再度お尋ねします。
私は、4月15日に自己都合により退職し、6月中旬に失業保険の申請に行きました。
この場合、申請してから3か月後に失業保険をもらえるとのことですが、4月16日から申請に行くまでの約2か月間分は
もらえないのでしょうか?
できるだけ詳しく教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
私は、4月15日に自己都合により退職し、6月中旬に失業保険の申請に行きました。
この場合、申請してから3か月後に失業保険をもらえるとのことですが、4月16日から申請に行くまでの約2か月間分は
もらえないのでしょうか?
できるだけ詳しく教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
申請してから待機している状態となり、支給開始(第一回説明会でもらう書類にあなたの日にちが書いてありますよ)になったら指定された日に行ってハンコもらうと後日銀行に振り込まれます。支給開始からの分はもらえますし、途中で職が見つかれば日割りでもらえます。しかし、支給開始前の分はもらえません。説明会後でも個人的にわからない事があれば詳しく教えてもらえますので聞いてみてはいかがですか?
関連する情報