社保の任意継続について


4月末で退職しました。
退職に必要な書類には任意継続有・無とあったので任意継続有に○をして退職書類を提出しました。

しかし昨日会社から健康保険資格喪失証
明書が届きました。
それ以外の書類(源泉徴収票や離職票)も希望しましたがそちらはまだ届いていません。

この状況で任意継続はきちんと出来ているのでしょうか?
会社に電話をして確認するのが確実だとは思いますがGW中は本社は休みなので質問させて頂きました。

またもし出来ていない場合はいつまでに申請しないといけないなどはあるのでしょうか?

その他離職票が届かない状況でも失業保険の申請が可能かどうかも教えてください。

質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>退職に必要な書類には任意継続有・無とあったので任意継続有に○をして退職書類を提出しました。

恐らく有とすると任意継続の手続きするという意味でしょう。

>この状況で任意継続はきちんと出来ているのでしょうか?

ただしあくまでも推測なので会社に聞かなければわかりません。
おかしな会社、間抜けな会社は結構あるので思い込みは禁物、必ず確かめることです。

>またもし出来ていない場合はいつまでに申請しないといけないなどはあるのでしょうか?

退職後20日以内です、会社任せで期限を過ぎてしまえば後の祭りです。

>その他離職票が届かない状況でも失業保険の申請が可能かどうかも教えてください。

離職票がなければ手続きはできません、とにかく小まめに請求してください。
会社は辞めた人間には冷たいものです、いつまでも在職中と同じように会社は親切に面倒を見てくれるという考えは捨ててください。
社員を4月中旬に退職し、4月末まで少しだけ引継ぎのため同じ会社でパート勤務をしました。
やむ終えない事情で退職という形になったのですが、失業保険はパートで少しだけ勤務してましたが、申請してもらえますか?
失業保険は受給中に労働することを禁じられていることは、知っているのですが、
受給前に退職した会社で少しパートで勤務したことはどうなるんでしょうか?

よろしくお願いします。
詳しい法律は分かりませんが、4月中旬まで社員として働いて会社で引継ぎの為のパート業務なら
なんら問題ないと思いますが?
5月からは次の就職先を探しつつ、失業保険を給付してもらうのに何も問題ないと思います。
もう既に8月も終わろうとしています。
手続きの有効期限は一年だった気がします。(確かでなくてすみません)
早めにハローワークにまずは相談に行かれた方が良いと思います。
厚生年金と失業保険について:
すでに退社していますが、自分よりも1万円以上多く給料をもらっていたのに厚生年金も失業保険も私が払っているより安い人がいます。
一昨年より負担金額が上がったのでしょうか?それなら納得ですが…ちなみにその人がいた時は2007年年末です。
いちねんちょいで何千円もかわるのでしょうか?
毎年、9月または10月に、厚生年金は上がり続けます。
現在は、労使で15%弱、将来的には18%超まで
毎年上がり続けるのが、法律で決まっています。

あとは、保険料は4,5,6月の給与にて決定されます。
たまたま、残業が少なければ、保険料は10月ぐらいから下がります。
退職さんが、この期間、なるべく残業をしないようにすれば
保険料は下がります。

勝手な想像ですが…
失業保険と職業訓練
現在正社員で就業中です。会社の経営状況が良くなく自己都合で退職しようと思いますが、下記対応は可能でしょうか?

①ハローワークで職業訓練校に申し込み受講資格を得る
②会社を退職
③訓練校に通学し、失業保険を退職月からもらう

①が就業中に可能なのかわかりません。仮に申し込みが出来ても現実的に資格を得ることが出来るのでしょうか?
1.可能です
2.質問の意図がわかりません(辞めれば退職は出来ますが・・・)
3.試験に合格すれば可能ですが、給付制限(3ヵ月)が過ぎないと合格する事は無いです。

>①が就業中に可能なのかわかりません。
就業中は不可能に近いです。(99.999999%無理です)
求職中の方が優先されますので。


あっ、意味がわかった。
○付きの数字は順番かw

だったら、不可能です。
就業中に職業訓練校に申し込みは無理です。
職業訓練校に申し込みは「求職者」を目的にしていますから。
基金訓練について
正社員で6年働いた会社を退職して、職業訓練に行きたいと思っているのですが、
色々検索してたら「基金訓練」というのを見つけました。

失業保険がもらえない人も無料で受けれる・・とあるのですが
私の場合雇用保険に入っていますので、失業保険をもらいながら
基金訓練に行くことは可能ですか?

7年前に職業訓練には行ったことがあります。
それとは違うのでしょうか?
公共職業訓練よりも内容低いです。実用的ではなく失業保険もらえない人対象でやる気ない人が多くIT系はブラック企業担当が多いです。

ブラック企業の金儲け手段となっているのが実情。ポリテクのように実技、基礎を教えていません。


失業保険もらえない人対象です。

やる気ある人が少ないです。ブラック企業担当でやりたい放題となって問題が起こっている事も事実です。
基金訓練、ブラック企業、と検索してみては?
失業保険について質問です。出産のために退職して、2008年7月1日に出産し、失業保険の給付期限が今年の6月末となります。しかし現在二人目を妊娠中で六月末に出産予定です。失業保険はもらえないでしょうか?
二人目を妊娠する前に失業保険金をもらいに手続きをすればよかったのですが…。今はおなかが大きく、手続きに行くわけにいきません。
あと主人の扶養に入るときに、失業保険をもらうときは扶養をはずれるようにと覚書にサインをさせられました。
扶養を外れる手続きや健康保険を自分に切り替える手続きを面倒に思ってて、ずるずる失業保険の手続きをしませんでした。

失業保険は二人目妊娠だと考慮されませんよね?妊娠出産のための延長手続きは3年ですよね?
なんとか失業保険をもらえる方法ってありませんか?
残念ながらありません。もちろん妊婦の状態でも働けますとの主張が認められたら受給は出来るかとも思いますが。ダメもとでハロワに相談に行ってみてもいいかもしれませんが。
やはり、もう少し早めに手続きに行くべきでしたね。
関連する情報

一覧

ホーム