離職票について質問します
妊娠出産のため、受給期間延長中です。
失業保険を受けるためには、離職票1と2が必要といわれたのですが、1はあるのですが、2を紛失したようなのです。
失業保険給付の手続きのための、そのほかの書類はあるのに、なぜか離職票2だけ無いのです。
ハローワークから、離職票の1と2は必ずセットで郵送されるものですよね?
再発行の場合、勤めていた会社がいまはつぶれてしまっていますが、ハローワークに連絡すればできるのでしょうか。
妊娠出産のため、受給期間延長中です。
失業保険を受けるためには、離職票1と2が必要といわれたのですが、1はあるのですが、2を紛失したようなのです。
失業保険給付の手続きのための、そのほかの書類はあるのに、なぜか離職票2だけ無いのです。
ハローワークから、離職票の1と2は必ずセットで郵送されるものですよね?
再発行の場合、勤めていた会社がいまはつぶれてしまっていますが、ハローワークに連絡すればできるのでしょうか。
まず、ご主人の会社が離職票原本を預かること自体が間違っています。
ご主人に連絡を取り、ご主人経由で会社に原本を返してくれるよう話をしてもらってください。
会社は離職票の写しを貰えばそれで事足ります。
離職票は本人が持つべきものであって、第三者が取り上げてよいものではありません。(ただし、失業保険の手続き後は安定所保管となり本人に返却されることはありませんが。)
会社に確認し、会社も離職票2を持っていない場合は、安定所で再発行が可能でしょう。
最寄りの安定所に行き、離職票1と身分証明証(本人確認をされます)、念のために母子手帳と受給期間延長通知書等を持って相談に行ってください。
離職票2を失くしたのだけれど、近いうちに手続きをする予定があるので再発行をお願いしたいと伝えれば大丈夫でしょう。
なお、離職票は2つあるべきものではありません。どうしてもない場合にのみ再発行できるとお考えください。
もし仮にご主人の会社が持っていて返してくれない場合は安定所に相談してみてください。
おそらく扶養に入れる入れないの問題があるのだろうとは思います。
受給中は扶養から外れることになるように思います。
この辺りのことも、ご主人経由で会社に確認された方がよいでしょう。
安定所はお子さんも一緒に連れて行っても問題ありません。
ただ、お子さんが泣いたり騒いだりすると周りの迷惑になりますから、そのようなことがないよう十分注意してください。
また、電話でのお願いは不可です。
必ず安定所にあなたが出向いてください。
ご主人に連絡を取り、ご主人経由で会社に原本を返してくれるよう話をしてもらってください。
会社は離職票の写しを貰えばそれで事足ります。
離職票は本人が持つべきものであって、第三者が取り上げてよいものではありません。(ただし、失業保険の手続き後は安定所保管となり本人に返却されることはありませんが。)
会社に確認し、会社も離職票2を持っていない場合は、安定所で再発行が可能でしょう。
最寄りの安定所に行き、離職票1と身分証明証(本人確認をされます)、念のために母子手帳と受給期間延長通知書等を持って相談に行ってください。
離職票2を失くしたのだけれど、近いうちに手続きをする予定があるので再発行をお願いしたいと伝えれば大丈夫でしょう。
なお、離職票は2つあるべきものではありません。どうしてもない場合にのみ再発行できるとお考えください。
もし仮にご主人の会社が持っていて返してくれない場合は安定所に相談してみてください。
おそらく扶養に入れる入れないの問題があるのだろうとは思います。
受給中は扶養から外れることになるように思います。
この辺りのことも、ご主人経由で会社に確認された方がよいでしょう。
安定所はお子さんも一緒に連れて行っても問題ありません。
ただ、お子さんが泣いたり騒いだりすると周りの迷惑になりますから、そのようなことがないよう十分注意してください。
また、電話でのお願いは不可です。
必ず安定所にあなたが出向いてください。
自己都合で退職し、現在就職活動中の者です。
3ヵ月後にもらえる失業保険は、その3ヵ月の間に仕事が決まってしまえばもらえないのでしょうか?
3ヵ月後にもらえる失業保険は、その3ヵ月の間に仕事が決まってしまえばもらえないのでしょうか?
失業保険としてはもらえません。再就職手当てとして何割か受け取れます。確か、失業保険の手続きをして一ヶ月以内は、職安紹介での就職でなければもらえなくなってしまう制度だったと思います。手続きの時に詳しく書いた冊子資料がもらえたと思います。ハローワークのホームページからも制度について調べられますよ。
失業保険の延長について。
会社都合の為、90日の給付期間中に2回以上求職活動をすると延長されると説明を受けました。閲覧だけではなく、面接に行くか、履歴書を送るだけでもいいそうです。
そこで質問なのですが、ハローワーク以外の求人で履歴書を送った場合も回数に含まれるそうなのですが、その場合実際に送ったかどうか調べられるのでしょうか。
それかハローワーク以外の求人でも、ハローワークを通して履歴書を送らないとだめなのでしょうか。
ハローワークでは少し聞きづらかったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
会社都合の為、90日の給付期間中に2回以上求職活動をすると延長されると説明を受けました。閲覧だけではなく、面接に行くか、履歴書を送るだけでもいいそうです。
そこで質問なのですが、ハローワーク以外の求人で履歴書を送った場合も回数に含まれるそうなのですが、その場合実際に送ったかどうか調べられるのでしょうか。
それかハローワーク以外の求人でも、ハローワークを通して履歴書を送らないとだめなのでしょうか。
ハローワークでは少し聞きづらかったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ハローワークを通さなくても大丈夫です。
実際応募先に確認するかは、正確にはわかりませんが、ランダムにたまに確認すると思います。
補足みました。
履歴書送付じゃなくて、ネットエントリーは私的にはナシだと解釈してます…。
正直わからないのでハローワークに電話で聞くと教えてくれますよ。
実際応募先に確認するかは、正確にはわかりませんが、ランダムにたまに確認すると思います。
補足みました。
履歴書送付じゃなくて、ネットエントリーは私的にはナシだと解釈してます…。
正直わからないのでハローワークに電話で聞くと教えてくれますよ。
離職票を取りにきてと言われたが郵送では駄目なのでしょうか?
長くなりますが経緯を…
昨年10月に職場のストレスにより精神病になってしまい、職場に行く事が出来なくなってしまいました。(連絡もせずにです)
1週間後このままではいけないと、退職をさせてほしいと謝罪の手紙と診断書、保険証など返さなくてはいけないものを封筒に入れ職場の郵便受けに入れました。
12月に入り病気も落ち着きハローワークへ行き失業保険の手続きをし始めました。
離職票など必要な書類もあるし、直にお話しておきたいとも思ったので勇気を出して事務の方と上司に電話をしました。
謝罪をし、離職票が欲しいということを伝え、迷惑でなければ会って挨拶したいとお話し、あちらも渡す書類があるからという事で、私が職場に行き会うことになりました。
その時に渡された書類は「雇用保険者資格喪失書」と書いてあるもので(私自身離職票というものがどういう物がわからなかったし、その場にいた事務の人も上に渡された書類はそれだけだと言っていたので)それだけを受け取り帰りました。
ハローワークに持っていく前に念のためと思い調べてみたら全然違うので事務にまた連絡をし、お願いしていたものではなかったと話たら、「他にも書類があったからそれ郵送します。違ったらまた連絡ください」とあまり話しを聞いてもらえずに切られてしまいました。
不安だったので書類が届く間、ハローワークに「出来たばかりの職場でほとんどの人が短期で辞めてしまっている所だったのでわかってない可能性があるので手紙を出そうかと思っている」
と相談したところ「今のところまだ手続きをしていないようだしこの用紙も見本として入れてみては」と離職票の用紙をもらいました。
その後届いた書類に「離職票-Ⅰ」は入っていましたがその他は入っていなかったので細かく説明を書き、「書類が出来たら郵送してください」と手紙を出しました。
数日後に
「以前渡した書類はなんでしたっけ?」
「これから再発行とかするので書類が出来たらこっちも忙しいんで取りに来てください」
と言われました。
辞め方に問題もありこちらに非があると思うので我慢していたのですが、こんだけやり取りに時間がかかって…失業保険の初回認定日にも間に合いませんでした。
行くと体調も悪くなりますし、出来る事ならば行かずにもらいたい…
郵送で!と言ったらもらえないとかあるのでしょうか。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
長くなりますが経緯を…
昨年10月に職場のストレスにより精神病になってしまい、職場に行く事が出来なくなってしまいました。(連絡もせずにです)
1週間後このままではいけないと、退職をさせてほしいと謝罪の手紙と診断書、保険証など返さなくてはいけないものを封筒に入れ職場の郵便受けに入れました。
12月に入り病気も落ち着きハローワークへ行き失業保険の手続きをし始めました。
離職票など必要な書類もあるし、直にお話しておきたいとも思ったので勇気を出して事務の方と上司に電話をしました。
謝罪をし、離職票が欲しいということを伝え、迷惑でなければ会って挨拶したいとお話し、あちらも渡す書類があるからという事で、私が職場に行き会うことになりました。
その時に渡された書類は「雇用保険者資格喪失書」と書いてあるもので(私自身離職票というものがどういう物がわからなかったし、その場にいた事務の人も上に渡された書類はそれだけだと言っていたので)それだけを受け取り帰りました。
ハローワークに持っていく前に念のためと思い調べてみたら全然違うので事務にまた連絡をし、お願いしていたものではなかったと話たら、「他にも書類があったからそれ郵送します。違ったらまた連絡ください」とあまり話しを聞いてもらえずに切られてしまいました。
不安だったので書類が届く間、ハローワークに「出来たばかりの職場でほとんどの人が短期で辞めてしまっている所だったのでわかってない可能性があるので手紙を出そうかと思っている」
と相談したところ「今のところまだ手続きをしていないようだしこの用紙も見本として入れてみては」と離職票の用紙をもらいました。
その後届いた書類に「離職票-Ⅰ」は入っていましたがその他は入っていなかったので細かく説明を書き、「書類が出来たら郵送してください」と手紙を出しました。
数日後に
「以前渡した書類はなんでしたっけ?」
「これから再発行とかするので書類が出来たらこっちも忙しいんで取りに来てください」
と言われました。
辞め方に問題もありこちらに非があると思うので我慢していたのですが、こんだけやり取りに時間がかかって…失業保険の初回認定日にも間に合いませんでした。
行くと体調も悪くなりますし、出来る事ならば行かずにもらいたい…
郵送で!と言ったらもらえないとかあるのでしょうか。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
貴方の勤めていた会社の総務人事部門は労働基準法すら理解されていないのでしょうね。
このような場合、ハローワークと並行して労働基準監督署に相談した方が良いと思います。
一般的に退職手続に際しては残有給消化などもあり、退職日の前に頻繁に出向くことはありませんし、そのためにわざわざ時間を割いて行く必要もありません。
ましてや退職日以降に出向くことは再就職活動の妨げにもなりますので、普通は郵送での送付が一般的ですね。
それに忙しいから取りに来いと言うのはおかしな話です。
貴方の相談内容からは労働者軽視の社風が読み取れますので、郵送に応じるか否か以前に早急に書類を発行するように抗議することをお勧めします。
ハローワークでもこの手の相談は受けてくれますが、行っているハローワークがその会社の管轄ではない場合は、問い合わせでの対応となるので遅くなりがちです。
労基なども絡めて話をすることで進捗するケースも多々ありますので、まずは早急に郵送して頂けない場合は然るべき手段にて関係機関に通報する旨を伝えて見て下さい。
このような場合、ハローワークと並行して労働基準監督署に相談した方が良いと思います。
一般的に退職手続に際しては残有給消化などもあり、退職日の前に頻繁に出向くことはありませんし、そのためにわざわざ時間を割いて行く必要もありません。
ましてや退職日以降に出向くことは再就職活動の妨げにもなりますので、普通は郵送での送付が一般的ですね。
それに忙しいから取りに来いと言うのはおかしな話です。
貴方の相談内容からは労働者軽視の社風が読み取れますので、郵送に応じるか否か以前に早急に書類を発行するように抗議することをお勧めします。
ハローワークでもこの手の相談は受けてくれますが、行っているハローワークがその会社の管轄ではない場合は、問い合わせでの対応となるので遅くなりがちです。
労基なども絡めて話をすることで進捗するケースも多々ありますので、まずは早急に郵送して頂けない場合は然るべき手段にて関係機関に通報する旨を伝えて見て下さい。
失業保険について質問です
3月9日に
業態変更に伴う閉店により
退社することになったのですが
契約期間が10月~3月まででしたので
会社都合で退社になるのだと思っていました
有休が
一週間あるので
使ってくださいと言われ
一週間分の有休を閉店後に
もらうことになりました
今は5月26日なのですが
今だに僕には書類届かないので
詳しいことは分からないのですが
一緒に退社になった仲間には届いたらしく話を聞いたところ
3月30日まで働いていたことになっていて
自己退社扱いになっていると聞きました
お店自体は3月9日で無くなっていて
有休も一週間なので
30日まで働いてることになってるのに驚いていますが
こうゆうのは普通なことなのでしょうか?
ハローワークなどに
異議を申し立てるべきでしょうか?
どなたか
詳しい方がいらしたら
よろしくお願いいたします
ちなみに
雇用保険に加入しているのは
僕だけかと思っていたら
他に二人加入していたらしいです
ネットで見るタイプの給料明細で
途中から見れなくなり
本社に問い合わせても対応してくれず
雇用保険を引かれてることも知らず
今回、書類が届き
驚いています
僕は雇用保険に入る際に
書類を書いたのですが
その二人は書いていません
なにかよく分からない状態なのですが
こうゆうことは
よくあることなのでしょうか?
3月9日に
業態変更に伴う閉店により
退社することになったのですが
契約期間が10月~3月まででしたので
会社都合で退社になるのだと思っていました
有休が
一週間あるので
使ってくださいと言われ
一週間分の有休を閉店後に
もらうことになりました
今は5月26日なのですが
今だに僕には書類届かないので
詳しいことは分からないのですが
一緒に退社になった仲間には届いたらしく話を聞いたところ
3月30日まで働いていたことになっていて
自己退社扱いになっていると聞きました
お店自体は3月9日で無くなっていて
有休も一週間なので
30日まで働いてることになってるのに驚いていますが
こうゆうのは普通なことなのでしょうか?
ハローワークなどに
異議を申し立てるべきでしょうか?
どなたか
詳しい方がいらしたら
よろしくお願いいたします
ちなみに
雇用保険に加入しているのは
僕だけかと思っていたら
他に二人加入していたらしいです
ネットで見るタイプの給料明細で
途中から見れなくなり
本社に問い合わせても対応してくれず
雇用保険を引かれてることも知らず
今回、書類が届き
驚いています
僕は雇用保険に入る際に
書類を書いたのですが
その二人は書いていません
なにかよく分からない状態なのですが
こうゆうことは
よくあることなのでしょうか?
3/9閉店、7日間の有給、3/16退職?ですか、会社都合にしても、被保険者期間が6ヶ月ありませんから、受給資格がありません。
3/31退職の場合、自己都合と言うより、期間満了退職になっているのでしょ、離職区分は2Dの筈。
こちらにしても、6ヶ月では受給資格はありません。
雇用契約書が更新有なら、3/31退職で、自ら更新を希望したが閉店のため、更新されなかったなら2C相当で6ヶ月被保険者期間で、特定理由離職者として受給資格はります。
補足
一度更新履歴があるのなら、被保険者が原因での期間満了退職でありませんので、2B相当で特定受給資格者(会社都合退職)です。
友人に異議申し立てるよう言って下さい。
どちらにしろ離職票到着が遅すぎる、雇用保険法7条では、10日以内で発行です。
ハローワークを通して、催促した方が良いし、最悪、雇用保険未加入の場合でもハローワークを通して、遡り加入をした方が良い。
3/31退職の場合、自己都合と言うより、期間満了退職になっているのでしょ、離職区分は2Dの筈。
こちらにしても、6ヶ月では受給資格はありません。
雇用契約書が更新有なら、3/31退職で、自ら更新を希望したが閉店のため、更新されなかったなら2C相当で6ヶ月被保険者期間で、特定理由離職者として受給資格はります。
補足
一度更新履歴があるのなら、被保険者が原因での期間満了退職でありませんので、2B相当で特定受給資格者(会社都合退職)です。
友人に異議申し立てるよう言って下さい。
どちらにしろ離職票到着が遅すぎる、雇用保険法7条では、10日以内で発行です。
ハローワークを通して、催促した方が良いし、最悪、雇用保険未加入の場合でもハローワークを通して、遡り加入をした方が良い。
関連する情報