うつ病の彼氏とのつきあいについて
交際5年になる彼氏(34歳)との付き合い方について相談させてください

彼とは社内恋愛でしたが、2年前に彼がうつ病になり、退職してしまいました。

それから治療を続け、やっと社会復帰できるようになり、
今年の6月から職業訓練校で簿記講師として、バイトではありますが8月いっぱいまで働きました。

勤務先の都合で9月・10月は授業がなく、11月から再開とのことで、
その間に正社員での就職を目指していくつか応募しましたがことごとく受からず、
結局11月まで仕事も収入もなしです。

そんな彼はやはり落ち込み、「死にたい」と繰り返すばかりです。

長いこと彼の病気と付き合ってきた私には、彼の病気が良くなってきていることも見ていますし、
(もう通院もしていませんし薬も飲んでいません)
仕事がないことをかなり不安に感じ、自信をなくすこともわかっています。

でも!

・単発でもいいからバイトをして生活費を稼ぐことはできないの?
(単発バイトを紹介したり、私は正社員で働いているのに
彼のお手本になるよう、土日にバイトしたりしてみました)

・今まで傷病手当や失業保険でもらっていたお金はいったいどこにいった?
(月20万ほどもらっていたはず。実家暮らし、家にお金は入れていなかったんです)

・飲み会など遊びの誘いを断らない
(私と共通の友人との遊びなので、お金は私が払っています)

・スロット大好き、行く金がないから有料チャンネル入れてまで見ていますが そのお金はやはり親持ち。
(親どんだけ甘いの?)

・何かにつけ「俺は頑張っていないから」と嘆く
(わかってるなら頑張れよ!ってか人並みでいいんだから!!)


上記のことを叫び出したくてイライラします。

それとなく、責めないように話したりもしますが

「そうだね、やってみようかな!」とかいい返事をする日もあれば
「生きているので精一杯で。俺もう死ぬんだろうな」とか寝込む日もあります。


私が言いたいのは、
『病気なら病気で別にいいから無駄遣いせず大人しくしていなさい!
遊びたいなら自分で働きなさい!親に生活費も入れないで遊ぶとか言うな!』

ってことなんです。これって当たり前ですよね・・・。

当たり前のことができないのがうつ病とわかっています。
わかっているので彼にあれこれ言うことはしませんが・・・

この理不尽な気持ちにどう折り合いをつけたらいいのか、教えてください;;
彼はうつ病ではありません。「甘えん坊」という病気です。何か自分に不都合な事があると「うつ病」という盾を使って自分の殻に閉じこもろうとしている厄介な病気です。文面から察するとプライベートではやりたい放題な生活じゃないですか。就職がうまくいかないのは今の景気じゃ当たり前です。私は半年で50社落ちましたよ。もちろん経費は全部自腹ですのでバイトをしてても手元には食費しか残りません。忙しくてうつ病になる暇もないし、死ぬ暇もありません。私から言わせると「いい歳こいて甘ったれるな!」です。あなたも彼を支えながら心の片隅でそんな気持ちがあるんじゃないですか?両親という経済的な後ろ盾を利用しながら、仕事がないから死にたい?なら死なせてあげなさい。そんな考えならどうせこの先もいい事無いでしょう。あなたが本当に彼の事を思っていて、今の状態を抜け出したいと思うなら、きちんと彼と向かい合って話すべきだと思います。厳しい事を言いましたが、私があなただったら彼にこの事をきちんと言うでしょう。「優しさ」と「甘やかす事」を取り違えないでください。厳しい事を伝えるのも「優しさ」であると、私は考えます。
失業保険についてです。

8月末に1年9ヶ月勤めた会社を退職しました。会社の組織変更による人員整理の為、契約社員が優先的にきられた形でした。

8月半ばに転職先を決め、9月頭から働いているのですが、面接の段階で『残業はないから』と言われていました。

以前の勤め先と比べると給料も下がるので、夜にバイトしたらいいかと思っていたのですが‥
実際、かなりのオーバーワークで毎日残業です。そして、最近知ったのですが、残業代が全く支払われないそうです。今のご時世、サービス残業もあるでしょうが、面接の段階で言われなかった事、生活面を考えて退職しようか悩んでいます。

本題ですが、この場合以前の会社の『会社都合での退職』で、失業保険を申請することは可能でしょうか?昔、何かの冊子で、『受給期間中に、再就職先を退職した場合、受給できる場合がある』と読みました。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
こんにちは。

離職票は、前職と現職2通必要になります。
ただし、直前の会社の退職理由になります。
「自己都合」扱いになります。
「雇用保険払込証明書」なんて存在するんですか?
平成21年10月入社、平成22年2月退職の人間が、失業保険の給付を欲しいために、「出せ」「出せ」とやかましいんです。
ちなみにその元従業員、六か月以上勤務していないので、求職者給付は受けられないかと思うんですが。
「失業保険の給付」を得るために必要な書類は

①『離職票の1及び2 』
②『雇用保険被保険者証 』

です。


「雇用保険払込証明書(????)」 と 「離職票」 を混同してしまっているのでは・・・

給付を受けるためには

記述されているとおり、失業給付を得るためには、
自己都合離職で1年、会社都合の離職で半年の雇用保険の加入期間が必要で、
21年10月~22年2月の雇用保険加入期間職(貴社での在職期間)では給付を受けることはできません。

しかし、元従業員さんが21年10月の入社以前で勤務していた会社から「離職票」を貰って、
貴社が発行した「離職票」を合算して、1年以上になれば、失業給付を貰えることも可能です。

ただし、前社の離職票で失業給付を受けていた場合や、加入期間を合算しても給付要件を満たさない場合は
給付をえることはできません。


要注意なことは、会社【事業主】は離職(退職)者から『離職票』を求められた場合、在職期間の長短や離職理由
等に関わらず、離職票を発給しなければなりません。


後は、ご参考ですが、
平成22年4月1日より、法改正により「雇用保険の適用拡大」が図られ、

事業主は、「1週間で20時間以上」 かつ 「★31日以上雇用する見込みを有する場合(改正前は6カ月以上)」は
それに該当する労働者は、雇用保険に加入させなければならなくなりました。

失業保険を貰おうとする人が、半年から31日になったことを「錯誤」して、
1カ月でも雇用保険に加入すれば、失業保険が貰える! と誤解する方も、「中には居るよう」なので・・・・

長文、乱分で恐縮ですが、お役にたてれば幸いです。
雇用保険料を今年2月分から半年以上掛けているのですが、12月に退職した場合、失業保険は給付されないのでしょうか?
何か法改正があって、1年掛けていないと駄目とも聞きました。
質問させてください!
一般事務職で雇用保険料を今年2月分から引かれていました。年内で自己退職する予定だったのですが、
事業者から20年の1月いっぱいまで働かないと失業保険の給付対象にならないと言われました。
12月に退職した場合、失業保険は給付されないのでしょうか?
半年以上掛けていたらいいと思っていたのですが。。。。
何か法改正があって、1年掛けていないと駄目とも聞きました。
どなたか、参考になる意見等を教えてください。
今は法改正があり、雇用保険料を1年以上納めていないと給付は受けれません。
ですので、12月に退職した場合、給付が1円もありませんよ。
2月まで勤務した場合は失業保険給付対象ですが、
自己都合でお辞めになる場合は3カ月間は給付がありません。(5月まで)
4ヶ月目から3カ月間給付されます。
関連する情報

一覧

ホーム