失業保険やハローワークについて詳しい方、お願いします。
4月15日付で1年二ヶ月勤めていた会社を辞めました。
辞めた理由はうつ病のため、仕事をこのまま続けていくのが困難と、
自分で判断したためです。

上記の会社に入る前からもうつ気味で、クリニックに行っていましたが、
「治った!」と思い、会社に入るも、日々の忙しい暮らしで再発。

上記の会社では「うつ病」ということは誰にも話していなかったので、
離職票に、退職理由は「自己都合」と表記されています。

もちろん、会社の誰にもうつの事を話しておらず、
自分自身で退職を決めたので退職理由は「自己都合」
で構わないと思っています。

調べると、1年以上勤め、雇用保険もひかれていたので、
いますぐにハローワークへ手続きに行けば三ヶ月後からは給付金が
もらえるということを知りました。

でも、給付が受けられるのは、就職の意思があったり、
いますぐ就職できる状態の人ですよね?

無理してまた再発するといけないので、今回はゆっくりと時間をかけて
うつ病を治していきたく、すぐに就職することは考えていないのですが、
この場合はハローワークにどう届出に行ったらいいでしょうか。
(何を届け出たらいいのでしょうか?)

すぐに就職することは考えていませんが、
一年くらい経てばどうなるか分かりませんし、
うつ病が良くなれば、働きたいと思っています。
(家族のために、早く治して働きたいんです。)

失業保険やハローワークについて詳しい方、
無知な質問で大変申し訳ございませんが、
どうぞ知恵をお貸しください。お願いします。
病気で就業できない場合には失業手当はもらえませんが、期間(1年間)を延期することができます。ハローワークに申請してください。
詳しくはハローワークに電話でお聞きください。匿名でOK。
失業保険についての質問です
11月2日の認定日どうしても都合が悪く行けませんでした。
ハローワークに問い合わせたところ、証明書があれば認定日の変更が可能と言われたのですが
15日以上空いていまうので変更
出来ず戻ってきてすぐ18日にハローワークに行ってきました。
次の認定日は12月1日なのですが
この場合振込みは19日から30日までの分になるのでしょうか?
3日から30日までの分になるのでしょうか??
しおりを見ても詳しく載っていなくて><
失業給付金については、各ハローワークの管轄によって さまざまですので、御自分の行かれたハローワークで聞いてみるしかないと思います。
求職番号の書いてあるカードは、持ってますよね?それを持ってハローワークに行って「相談です」と言って受付し「私の場合は、いくらほど、何日にいただけるのですか?」と聞いてください。

もちろん それも就職活動になります。ハンコもらえます。

・・あっ、認定してないから、それは あまり必要ない事なのかな?

まぁ、就職活動とは「ここに就職したいんですけど~」なんて行くだけが、就職活動ではないのですよ。

有意義な失業生活を・・・・・。
うつ病診療中、失業手当貰うにはハロワに通わなくてはいけませんか?

現在うつ病の27歳無職♂です。二年前に病気を理由に退職しました。


傷病手当の支給が終わり先伸ばししていた失業手当を受けたいと考えています。医者には就労可否証明書に就労可能と書面上は書いてもらうつもりです。ですが実際まだ病気は完治してなく正直働ける状態ではありません。それでも受けとりたいのは現在無収入で生活を送るのが困難だからです。

通常ならば失業保険を浮けとるために就労可能の状態で働く意思があり、ハローワークに通い就職活動(月に何回か企業の面接をうける等、活動をしていますとアピールする)ことが必要と聞いています。

私のような経済的な理由で失業保険を受けとりたいが病気で就職活動を行えない者はどういう扱いになるのでしょうか?また浮けとるためにはやはり就職活動を行わないといけないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
働けないのであれば失業保険の受給の時、精神科的証明書を先生から書いてもらってハローワークに出せばいいのでは?「現状の状態では就労不能」になれば障害者窓口になります。
そうすれば最高300日受給できます。月一度障害者窓口にいけばいいのです。それが就活になります。その間働きたい仕事や体調が良くなれば一般、障害者雇用どちらも面接すれば良いのです。

普通受給になっているのであればハローワークで途中で切り替える事できるか確してみてください。

私も仕事を辞め、私は4ヶ月程経ってからでハローワークに行き上記を知ったので少し損をしました。

後、結婚後住所が変わってから知ったのですが障害者年金の申請をしたらいかがですか?

先生の診断書等必要で、精神では審査は通りにくいと言われてますが、私は6年薬投薬で改善されず、他人の補助が無ければ生活、就労が無理。と診断書に書いてあり、障害年金があると初めて聞いたのですが自分は当てはまりますか?と先生に相談した所、書いてくれました。

年金事務所の方も先生の診断書を見て通るかも。でも時間はかかります。と親身に相談乗ってくれました。書類が多い、審査が通るか分からない物に診断書代(1万円~3万円)を出すのはと説明受けましたが本当に働けないんだからお金必要だし、この病気になった時知っていたら申請してたよ!知ってる人だけ得する。嫌な世の中だと思いました。

今は旦那に何かあったらどこからも頼れないので申請中です。生活保護とか不正に受給を簡単にしてるニュース見ると本当に苦しんでる自分はどうして手厚くされないのか?とイライラしますが。

病院は自立支援負担申請してますか?
精神科なら近くの役所の福祉課で自立支援申請し、かなり治療代、薬代が安くなります。私は1割負担で済んでいます。

この3つで仕事見つかるまで金銭的負担面は少しは軽くなると思いますが・・・
気にしていたら病気もひどくなるし、ゆっくり仕事も探せませんもんね

私の体験なので参考になれば良いですが。お大事に。
同僚が鬱と診断され休職中です!一回、会社辞めて不安をなくしたらとすすめましたが、社保から国保に切り替わって病院代とかめんどくさいし、国保を払う余裕がないと言ってました。
鬱と診断書
があれば、失業保険がすぐもらえると聞きましたがどうなんでしょうか?
鬱というのは本人が「最近生きる気力が無くて・・・仕事は辛いし何もかもが・・・」と医者に言った瞬間に「あなたは鬱ですね」と診断されます。
(鬱です。と言ってくる患者に対して「あなたは鬱じゃない、ただの怠け癖」なんていって自殺でもされたら責任が取れないのと、鬱の薬を処方することで多くの利益を医者は得ている為です。)

失業保険については、鬱と診断された原因が会社の業務にあると正式に認められた場合のみ会社理由として処理されることが稀にあります。
基本的には自己都合で片づけられるので退職後3か月の待機期間の後、失業保険の受給が開始されます。
※鬱で退職した場合、ほかの仕事に就く際に”鬱で辞めました”とか”病気で辞めました”と言えば、受け入れてくれる会社も中々見つかりません。それだけは事前に覚悟したうえで、療養、求職活動を行ったほうがいいですよ。
確定申告について
昨年春に退職し、その後三カ月の待機を得て失業保険をもらっていました。
源泉徴収票の額は100万ほどでその後三か月の待機を得て失業保険をもらっていました。
この場合、確定申告の必要性はありますか?

詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
退職したときの源泉徴収票では、年末調整されていない可能性があるので、確定申告で精算したほうがいいと思います。

失業保険での収入は非課税なので、この分については申告する必要がありません。

【補足回答】
源泉徴収票のほか、生命保険料や国民年金等の控除証明書を持って確定申告をすれば、源泉徴収分については還付を受けられる可能性は高いと思います。
ぜひとも確定申告してください。
関連する情報

一覧

ホーム