主人が今月20日付けで解雇されます。会社の経営悪化の為です。
勤続年数は五年以上、年齢は33歳です。
会社都合で離職票はもらえると事業主に言われています。

私が自己都合で失業保険をもらったことがあるので、多少は失業保険のこと、わかります。
主人は自己都合による退職ではないので、給付金は受給資格決定日から一週間後?にもらえるということはわかるのですが、基本手当日額は、自己都合の場合と同じなのでしょうか?
給付日数が増えるだけなのでしょうか?

小さい子供達がいるので、単純計算で、今までもらっていた額の半額になるのは生活ができません。

助言お願いします。
ご主人の失業給付の日数は33歳で雇用保険被保険者期間が5年以上10年未満で180日になります。
受給できる金額は過去6ヶ月の給料(税込み賞与抜き)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。
およそ65%~70%くらいでしょう。
また、受給金額は自己都合、会社都合とも同じになります。
生活が出来ないなら、失業給付を受けながらでもアルバイトをすることは可能です。その代わりキチンと申告をしてください。
下記にアルバイトをする場合の規制を書きますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>

①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

<受給制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職
として取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
3月31日に自己都合で会社を退職します。基金訓練(3ヶ月コース)を5月7日から開始し、基金訓練給付金を受給しコース終了後は、失業保険給付金(通常3ヶ月受給権利があります)はどのくらいの期間受給されますか
貴方が雇用保険を納めていた期間や年齢にもよりますが、数年であるなら通常90日くらいです。貴方は基金訓練を受けるようですが、その場合は基金訓練の訓練期間中に受給が終わってしまうと思います。失業保険受給者が基金訓練にて訓練を開始した場合は、訓練期間中に失業保険の給付金が支払われたはずです。仮に、貴方が90日の失業保険の給付日数を持っていて訓練3ヶ月を開始した場合はその期間中で失業保険の給付が終わります。90日よりも長ければ、残り日数が支払われます。

貴方が、5月開始の基金訓練を開始した場合は基金訓練終了は殆どもらえないと思いますよ。逆に、貴方は自己都合退職をされるので、失業保険の待機期間を待たずに失業保険が開始されるため早く受けた方がいいです
旦那が先月17日に解雇され、年末に保険証などを郵送するようメールが来て、年明けの5日に速達で郵送しました。


まだ離職票などがもらえてないのですが、こんなに時間がかかるものですか?
失業保険の手続きを早くしたいし、保険証も早く欲しいので、困っています。
離職票を発行するのは職安なので、会社が悪いとは限りません(会社経由で送付されるだけ)。
少なくない会社では、最終の賃金計算が終わってから手続きしてますね。

〉保険証も早く欲しいので
国保の手続きに必要なのは「健康保険資格喪失証明書」です(名前は違う場合もある)。
離職票は代用品として認められることがあるだけです。
※最近は、勤め先で健康保険・厚生年金保険に入っていなかった(もっと前に国保の加入届をださなければならなかった)のに、離職票を出してごまかす人がいるので、離職票では国保加入の日付確認の書類として認めない市町村も出てきているようです。

催促されるまで保険証を返さなかった方にも責任があります。
会社が脱退の届け出をする際には、保険証も一緒に出さないといけませんから。
失業保険の手続きは退職後いつまでにしに行かなければいけませんか?

契約期間満了の為、待機は7日で手続きできます。

仕事も探しているので伸ばし伸ばしになってます。
・「待期」7日と「給付制限」3ヶ月の区別がついていないようですが?
・手当が支給されるのは「○日」(例えば「90日」)です。「○ヶ月」ではありません。


受給資格があるのは、離職日から1年間です(原則)。
1年が経過すると、まだ手続きをしていなくても支給されなくなりますし、受給途中でも打ち切りになります。
自己都合で辞めた会社に失業保険を貰うために離職票を要求したところ、1ヶ月以上待たされました。
自己都合なので、3ヶ月後にしかもらえないことは分かっていますが、会社の対応も遅いと思います。
ハロワの方にも2回会社に電話していただきました。
なんとか早く貰える方法ってないでしょうか・・・。
会社の担当している方や締め日・決算時期等の関係もあると思います。
離職票発行に関しては、その気になれば退職日当日にでも記載発送はできる事務経理の方(1人だけですが)はいっておりました。(40~50人程度の会社だったこともあります。)
あとはあなたの退職願を提出した際に、何日付けになっているかも影響するかと思います。
一般的に退職日1ヶ月前に提出しているのであれば、会社の担当している方の怠慢にも考えられます。この期間が短かければ、締め日にもよりその分は遅れることもあり得ると思います。早く離職票をもらうには、前の方が記載したとおりしつこく督促の連絡や何度も出向いて請求するしか無いと思います。

現在の状況で、失業給付金を早くもらう方法はありません。会社から解雇してもらっていれば別ですが。
関連する情報

一覧

ホーム