もうすぐ婚約者が転勤するので、私も会社を辞めてついていこうと思っているのですが退職理由が「会社都合」になるのか「自己都合」になるのか分かりません。
いまの会社では契約アルバイトという形で働いていて、3ヶ月ごとの更新なのですが、ちょうど今月で契約が切れます。
退職願は2週間前なら受け入れてもらえるので、いまのうちに退職願を提出して今月で辞めるのと、
契約更新してから来月いっぱいで辞めるのとでは、何か変わることはありますか?
退職後、出来るだけ早く失業保険を貰いながら就職活動をしたいのですが
どのタイミングで辞めるのが一番良いですか?
いまの会社では契約アルバイトという形で働いていて、3ヶ月ごとの更新なのですが、ちょうど今月で契約が切れます。
退職願は2週間前なら受け入れてもらえるので、いまのうちに退職願を提出して今月で辞めるのと、
契約更新してから来月いっぱいで辞めるのとでは、何か変わることはありますか?
退職後、出来るだけ早く失業保険を貰いながら就職活動をしたいのですが
どのタイミングで辞めるのが一番良いですか?
今月いっぱいまでで契約が切れるという事でしたら、更新をしなければ退職届けを出さずとも「期間満了退職」となります。
また契約を更新し退職願いを出して来月末退社する場合は「自己都合退職」となります。
「会社都合退職」とは文字通り会社の都合で解雇や退職勧奨された際に適用されるものであり、今回の場合は完全なる自己都合退職となります。
よってどのタイミングで退職をしても給付までの期間は変わりありません。
また契約を更新し退職願いを出して来月末退社する場合は「自己都合退職」となります。
「会社都合退職」とは文字通り会社の都合で解雇や退職勧奨された際に適用されるものであり、今回の場合は完全なる自己都合退職となります。
よってどのタイミングで退職をしても給付までの期間は変わりありません。
今月末に15年勤めた職場を寿退職することになりした。来月の下旬に彼の住む県へ引越す予定なのですが 入籍はそれからと考えています。
子供が出来るまでは働くつもりなのですが なにしろ違う土地に行くので すぐに見つかるとは思えず 失業保険を貰いたいと思っています そこで質問なのですが 退職してから一ヶ月未満のうちに引越ですが ハローワーク並びに 国民年金 国民保険の手続きは 今住んでいる所で行って良いのでしょうか?引越の後 入籍も住所変更も終えてからでも良いのでしょうか? アドバイスをお願いします
子供が出来るまでは働くつもりなのですが なにしろ違う土地に行くので すぐに見つかるとは思えず 失業保険を貰いたいと思っています そこで質問なのですが 退職してから一ヶ月未満のうちに引越ですが ハローワーク並びに 国民年金 国民保険の手続きは 今住んでいる所で行って良いのでしょうか?引越の後 入籍も住所変更も終えてからでも良いのでしょうか? アドバイスをお願いします
退職して健康保険・厚生年金保険の被保険者資格を喪失すれば、
国民年金・国民健康保険の被保険者になりますから、今住んでいる所で手続が必要です。
14日以内に手続を行うことになっています。
ハローワークについては、引越し後でもよいです。
結婚により転居が必要で退職した場合は正当な理由による自己都合退職として3ヶ月の給付制限も
ないですし、実際に就職活動するのも転居先でしょうから、引越し後の住所の管轄のハローワークで
手続した方が移管なども必要ないのでよいのではないでしょうか。
国民年金・国民健康保険の被保険者になりますから、今住んでいる所で手続が必要です。
14日以内に手続を行うことになっています。
ハローワークについては、引越し後でもよいです。
結婚により転居が必要で退職した場合は正当な理由による自己都合退職として3ヶ月の給付制限も
ないですし、実際に就職活動するのも転居先でしょうから、引越し後の住所の管轄のハローワークで
手続した方が移管なども必要ないのでよいのではないでしょうか。
確定申告について悩んでいます。
独身で両親と実家に住んでいます。
去年の8月にパートの仕事を会社都合で辞めざるを得なくなり、それ以来4ヶ月間の失業保険以外、今まで全くの無収入な状態です。
去年の2月頃から一ヶ月に2回ほどのペースで皮膚科に通っています。
その領収書をずっと残していて総額が9万近くなりました。
高額医療費として申告することができるのでしょうか?
また去年働いていた時期の確定申告もする必要があるのでしょうか?
このような経験は初めてで、色々調べてみたのですがよく分かりません。
全く無知な状態で申し訳ありません。詳しい方、是非教えて下さい。
独身で両親と実家に住んでいます。
去年の8月にパートの仕事を会社都合で辞めざるを得なくなり、それ以来4ヶ月間の失業保険以外、今まで全くの無収入な状態です。
去年の2月頃から一ヶ月に2回ほどのペースで皮膚科に通っています。
その領収書をずっと残していて総額が9万近くなりました。
高額医療費として申告することができるのでしょうか?
また去年働いていた時期の確定申告もする必要があるのでしょうか?
このような経験は初めてで、色々調べてみたのですがよく分かりません。
全く無知な状態で申し訳ありません。詳しい方、是非教えて下さい。
昨年度の収入に対しての確定申告は 3/15までです。
修正申告の場合は(返金されない場合)一応受け付けられますが還付の場合の期間は終了です。
たとえ間に合ったとしても、おそらく無職であれば申告しても収入が少ない(税金が引かれない)ですし、医療費が10万未満ですので還付はないと思います。
修正申告の場合は(返金されない場合)一応受け付けられますが還付の場合の期間は終了です。
たとえ間に合ったとしても、おそらく無職であれば申告しても収入が少ない(税金が引かれない)ですし、医療費が10万未満ですので還付はないと思います。
国民年金保険料の支払いについて
私は失業保険を受給しているため、受給開始日である平成24年3月5日からは夫の扶養から抜けています。
本日、国民年金保険料納付書が届きました。
中身を
確認したところ、平成24年4月?平成25年3月の納付書が入っていました。
私は3月5日から扶養を外れているので、月末が属している3月分から国民年金保険料を支払うと思っていました。
しかし納付書が入っていません。
このような場合は、どのように支払いをすれば良いのでしょうか?
お教えください、よろしくお願いいたします。
私は失業保険を受給しているため、受給開始日である平成24年3月5日からは夫の扶養から抜けています。
本日、国民年金保険料納付書が届きました。
中身を
確認したところ、平成24年4月?平成25年3月の納付書が入っていました。
私は3月5日から扶養を外れているので、月末が属している3月分から国民年金保険料を支払うと思っていました。
しかし納付書が入っていません。
このような場合は、どのように支払いをすれば良いのでしょうか?
お教えください、よろしくお願いいたします。
ねんきんダイヤルに電話してみては?
納付書は年度ごとですからね。
3月分の手配が終わる前に、新年度分の送付がされちゃったんでは?(あるいは郵便事故か、配達されていたのに気づかなかったか)
特例免除は申請していないんでしょうか?
配偶者・世帯主の所得金額が高くて条件を満たさない?
納付書は年度ごとですからね。
3月分の手配が終わる前に、新年度分の送付がされちゃったんでは?(あるいは郵便事故か、配達されていたのに気づかなかったか)
特例免除は申請していないんでしょうか?
配偶者・世帯主の所得金額が高くて条件を満たさない?
三十代派遣社員女です。現在の契約は今月末で終了し2月から今の会社で正社員として働く事になりました。条件としては基本給20万で今の給料より5万下がるのですが
正社員という魅力と生活が厳しいのでブランクをあけたくない一心で前回更新時の11月に社員になることを了承しました。
ただ、それから二カ月…条件がころころと変わり平日のみ勤務のはずが土日祝日を含むローテーション勤務になりました。
また今週になって夕方から忙しくなるため定時18時上がりを19時にしてほしいと要求されました。
(最初の話では残業はほとんどないとのことでした)
私としては正社員なら多少の残業はやむをえないとは思っています。
なのでたまに残業する程度なら…と思っていたのですが毎日19時で土日祝日もと考えると今までの勤務先が休日だった分きついです。
勤務開始一週間前になっての勤務時間変更の提示に正直戸惑っています。
上司にその旨相談したところ、はっきりとしたことは勤務開始当日に調整するとのことでした。
18時でいいのか結局残業しろということなのか…どうなるのか正社員として働きだす当日になるまで分からないということです。。
ちなみに残業代・休出手当は出ません。
その他にも、ボーナスの件など不安要素があります。
ボーナスは約束すると言われたのですが、ボーナスがなければ年収がかなり下がり生活が厳しくなります。
このご時世ですし、ボーナスカットされない保障はなくそんな簡単に約束すると口にする上司も正直信じられません。
今辞退すればしばらくは会社都合の失業保険が出るはずなのですが、働き出してから無理だと判断した場合、一年は続けなければ保険も出ずに自己都合退社の扱いになってしまいます。
今になって、あいまいな事ばかりで不安が多くこのまま働き出していいのか迷っています。
できれば正社員になることを人事に強くプッシュしてくれた社員の方の面子もつぶしたくもありません。
定時や土日にこだわる私は仕事に対する考えが甘いのでしょうか?
考えがまとまらず長々とした文章になってしまいましたが
色々な方の意見が聞きたいのでアドバイスをよろしくお願い致します。
正社員という魅力と生活が厳しいのでブランクをあけたくない一心で前回更新時の11月に社員になることを了承しました。
ただ、それから二カ月…条件がころころと変わり平日のみ勤務のはずが土日祝日を含むローテーション勤務になりました。
また今週になって夕方から忙しくなるため定時18時上がりを19時にしてほしいと要求されました。
(最初の話では残業はほとんどないとのことでした)
私としては正社員なら多少の残業はやむをえないとは思っています。
なのでたまに残業する程度なら…と思っていたのですが毎日19時で土日祝日もと考えると今までの勤務先が休日だった分きついです。
勤務開始一週間前になっての勤務時間変更の提示に正直戸惑っています。
上司にその旨相談したところ、はっきりとしたことは勤務開始当日に調整するとのことでした。
18時でいいのか結局残業しろということなのか…どうなるのか正社員として働きだす当日になるまで分からないということです。。
ちなみに残業代・休出手当は出ません。
その他にも、ボーナスの件など不安要素があります。
ボーナスは約束すると言われたのですが、ボーナスがなければ年収がかなり下がり生活が厳しくなります。
このご時世ですし、ボーナスカットされない保障はなくそんな簡単に約束すると口にする上司も正直信じられません。
今辞退すればしばらくは会社都合の失業保険が出るはずなのですが、働き出してから無理だと判断した場合、一年は続けなければ保険も出ずに自己都合退社の扱いになってしまいます。
今になって、あいまいな事ばかりで不安が多くこのまま働き出していいのか迷っています。
できれば正社員になることを人事に強くプッシュしてくれた社員の方の面子もつぶしたくもありません。
定時や土日にこだわる私は仕事に対する考えが甘いのでしょうか?
考えがまとまらず長々とした文章になってしまいましたが
色々な方の意見が聞きたいのでアドバイスをよろしくお願い致します。
こんにちは。
気が付いた事が幾つか有ります。
まず、ボーナスは法的には会社に出す出さないの自由が有りますから口約束は全くあてになりません。あてにするなら労働契約書を交わしましょう。
正社員は、残業など当たり前です。たかが一時間、連日当たり前。ただし、一日の労働時間を越えたら残業代は発生するはずです。あくまで法的な話です。入社する前から残業代は出ないと明言するのは違法会社だよと言っているのと同じ。担当者一人の戯言か、全社的な事か確認なさった方がいいと思います。(そうは言っても出さない会社が多いのが実情ですが)休日出勤は代休があれば違法ではありません。
法的には色々突っ込めますが、世の中恵まれた一部の方以外はかなり身を削り時間をささげ正社員しています。質問者様の考え方は凄く派遣的だと感じます。
ですが仕事の条件は大事な事ですから納得いかないならやめてもよいのではないかと思いました。
気が付いた事が幾つか有ります。
まず、ボーナスは法的には会社に出す出さないの自由が有りますから口約束は全くあてになりません。あてにするなら労働契約書を交わしましょう。
正社員は、残業など当たり前です。たかが一時間、連日当たり前。ただし、一日の労働時間を越えたら残業代は発生するはずです。あくまで法的な話です。入社する前から残業代は出ないと明言するのは違法会社だよと言っているのと同じ。担当者一人の戯言か、全社的な事か確認なさった方がいいと思います。(そうは言っても出さない会社が多いのが実情ですが)休日出勤は代休があれば違法ではありません。
法的には色々突っ込めますが、世の中恵まれた一部の方以外はかなり身を削り時間をささげ正社員しています。質問者様の考え方は凄く派遣的だと感じます。
ですが仕事の条件は大事な事ですから納得いかないならやめてもよいのではないかと思いました。
長期での派遣勤務をしていました。9月下旬に、10月で満了する契約の更新をしないと言われました。この件について、会社側に問題がないか詳しくご相談したいのです。
これまで長期で派遣社員として働いていました。当初から3ヶ月更新をしつづけ、5年ほどになります。
10月末で契約更新の時期でした。
9月末に派遣会社から、更新がない旨の連絡があり、10月に入ってから、直属上司との話し合いをしましたが、
更新しない理由としては、勤務態度等とのことでした。
しかし、自分としては、入社当初から特に勤務態度等に問題があるということも言われたことはないですし、
ある程度責任のある業務も任され、後輩社員の育成にも貢献しているという自負もあります。
派遣会社へのそのような意見というのも一度もあがったことがないようで、派遣会社担当者も困惑しているようです。
個人面談や注意・警告もない一方的な解除に納得いかず、さらに上の部署の上司と話し合いをしたところ、
面談などの再三の警告・指示に従わないという直属上司の判断のもとでの決定ということを言われました。
私の勤務についての問題があったかなかったかについては、会社側の判断もあるというのは理解しているのですが、
一度も面談どころか、注意すら受けたことがない私としては、
まさに寝耳に水の状態です。
上の部署の上司には、警告・面談は数回あったという報告があったとのことで、
それでも改善されない勤務態度を踏まえた上での決定だというお話を伺いました。
他の派遣社員に対しても、直属上司との数回の面談があり、注意・警告を受け入れない人間が複数いるという報告もあるとのことでしたが、
少なくとも私の知る限り、そのような話し合いを持った人間というのは一人もいません。
今回の件については、派遣会社担当から、契約終了の通告が1ヶ月以上前だということ、
更新しない理由が勤務態度等の私側の理由だということで、先方都合での失業保険の給付は難しいのでは、という話だったのですが、
専門の知識がないため、いまいち納得できない部分があります。
私自身の勤務の継続は難しいのかもしれないのですが、残る他の派遣社員のためにも、
なにか問題点があるのであれば、それは明確にし、今後のためにしていきたいという気持ちがあります。
お力をお貸しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
これまで長期で派遣社員として働いていました。当初から3ヶ月更新をしつづけ、5年ほどになります。
10月末で契約更新の時期でした。
9月末に派遣会社から、更新がない旨の連絡があり、10月に入ってから、直属上司との話し合いをしましたが、
更新しない理由としては、勤務態度等とのことでした。
しかし、自分としては、入社当初から特に勤務態度等に問題があるということも言われたことはないですし、
ある程度責任のある業務も任され、後輩社員の育成にも貢献しているという自負もあります。
派遣会社へのそのような意見というのも一度もあがったことがないようで、派遣会社担当者も困惑しているようです。
個人面談や注意・警告もない一方的な解除に納得いかず、さらに上の部署の上司と話し合いをしたところ、
面談などの再三の警告・指示に従わないという直属上司の判断のもとでの決定ということを言われました。
私の勤務についての問題があったかなかったかについては、会社側の判断もあるというのは理解しているのですが、
一度も面談どころか、注意すら受けたことがない私としては、
まさに寝耳に水の状態です。
上の部署の上司には、警告・面談は数回あったという報告があったとのことで、
それでも改善されない勤務態度を踏まえた上での決定だというお話を伺いました。
他の派遣社員に対しても、直属上司との数回の面談があり、注意・警告を受け入れない人間が複数いるという報告もあるとのことでしたが、
少なくとも私の知る限り、そのような話し合いを持った人間というのは一人もいません。
今回の件については、派遣会社担当から、契約終了の通告が1ヶ月以上前だということ、
更新しない理由が勤務態度等の私側の理由だということで、先方都合での失業保険の給付は難しいのでは、という話だったのですが、
専門の知識がないため、いまいち納得できない部分があります。
私自身の勤務の継続は難しいのかもしれないのですが、残る他の派遣社員のためにも、
なにか問題点があるのであれば、それは明確にし、今後のためにしていきたいという気持ちがあります。
お力をお貸しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
派遣暦が通算5年以上あるものです。
派遣先が更新必要ないことによって、あなたは職を失うのであれば、失業保険受給対象になりますよ!
実際私も『契約満了の為』と記載された離職票を持って職安へ行ったら3ヶ月の待機なしに受給可能でした。
気にせずに最後まで仕事しましょう!
派遣先が更新必要ないことによって、あなたは職を失うのであれば、失業保険受給対象になりますよ!
実際私も『契約満了の為』と記載された離職票を持って職安へ行ったら3ヶ月の待機なしに受給可能でした。
気にせずに最後まで仕事しましょう!
関連する情報