失業保険の不正受給はばれる事があるのでしょうか。正直自分の周りの人でばれた人いませんが。社会保険未加入でも源泉引かれてたらばれるのですかね?全員分調べるとはとても思えませんけど。
通報されることがあります。
不正受給はよくありませんし、びくびくして働かなきゃいけないのは精神衛生上良くないと思います。
不正受給はよくありませんし、びくびくして働かなきゃいけないのは精神衛生上良くないと思います。
失業保険の受給資格はありますか?
初めて質問します。 12月31日で退職し、離職票が届いたので失業保険の手続きに行こうと思っています。
期間満了での退職の為、待機期間はなくすぐ受給可能です。
が、実は現在4月から看護学校に通うべく猛勉強中です。
試験は1月22日なのでまだ合否どころか試験さえしていませんが
この状態で本日失業保険の申請に行っても受給資格はあるのでしょうか。
また受験予定だと話すべきでしょうか。
私は母子家庭なので、4月以降学生になることができても学業に専念はできません。 夕方~夜間での仕事は本当に考えています。
その時間帯での希望を話せば受給できるでしょうか?
初めて質問します。 12月31日で退職し、離職票が届いたので失業保険の手続きに行こうと思っています。
期間満了での退職の為、待機期間はなくすぐ受給可能です。
が、実は現在4月から看護学校に通うべく猛勉強中です。
試験は1月22日なのでまだ合否どころか試験さえしていませんが
この状態で本日失業保険の申請に行っても受給資格はあるのでしょうか。
また受験予定だと話すべきでしょうか。
私は母子家庭なので、4月以降学生になることができても学業に専念はできません。 夕方~夜間での仕事は本当に考えています。
その時間帯での希望を話せば受給できるでしょうか?
失業保険を申請すると、1週間の待機期間があります。
その後ハローワークにて失業保険の説明会があり、何月何日に認定日なので来て下さいと言い渡されます。
その間に就業した場合は、失業保険はでません。ただ質問の内容から察するとおそらくその心配はないので、失業保険の認定は受けられると思います。
申請に行った際ついでに、ハローワークでご自身の事情を説明されてはいかがでしょうか?
細かいことは今のうちに打ち合わせをしといた方が、後顧の憂いを絶つことができ、勉強にも集中できるようなきがします。
その後ハローワークにて失業保険の説明会があり、何月何日に認定日なので来て下さいと言い渡されます。
その間に就業した場合は、失業保険はでません。ただ質問の内容から察するとおそらくその心配はないので、失業保険の認定は受けられると思います。
申請に行った際ついでに、ハローワークでご自身の事情を説明されてはいかがでしょうか?
細かいことは今のうちに打ち合わせをしといた方が、後顧の憂いを絶つことができ、勉強にも集中できるようなきがします。
失業保険の受給制限期間中に始めたバイトを制限中に退職した場合は給付額や給付開始時期に影響しますか?
原則月に14日以内
週に20時間なら給付に影響しないとよく目にしますが、
ハローワークに問い合わせたところ、制限期間中に始めて制限期間中に終わる短期のバイトで制限期間中にやめたという証明書を提出すれば給付に影響しないと言われました。
二回電話したのですが、
一回目は週に20時間超えるなら担当に確認してくださいと言われ
二回目は退職証明があれば何時間働いても影響しないと言われました。
一回目は若い方ではぎれが悪い感じでしたが
二回目はベテランっぽい方でハッキリおっしゃいました
なので二回目に聞いた方の言葉を信じて明日バイトの面接に行くのですが
あくまで生活費の足しにするためのバイトなので、もし給付が減額されたり給付開始が遅れると、携帯代や生活費にとても困ります。明日が面接なんですがフルタイムで週5日でも影響ないのか再度不安になってきました。
もう一度ハローワークに確認すればいいのですが日曜日で、明日が面接なので・・・
こちらで質問させてください。
不正受給しようなどとは毛頭思っておりませんが、なにしろ人にお金を借りたままなので、早く返したいです。
原則月に14日以内
週に20時間なら給付に影響しないとよく目にしますが、
ハローワークに問い合わせたところ、制限期間中に始めて制限期間中に終わる短期のバイトで制限期間中にやめたという証明書を提出すれば給付に影響しないと言われました。
二回電話したのですが、
一回目は週に20時間超えるなら担当に確認してくださいと言われ
二回目は退職証明があれば何時間働いても影響しないと言われました。
一回目は若い方ではぎれが悪い感じでしたが
二回目はベテランっぽい方でハッキリおっしゃいました
なので二回目に聞いた方の言葉を信じて明日バイトの面接に行くのですが
あくまで生活費の足しにするためのバイトなので、もし給付が減額されたり給付開始が遅れると、携帯代や生活費にとても困ります。明日が面接なんですがフルタイムで週5日でも影響ないのか再度不安になってきました。
もう一度ハローワークに確認すればいいのですが日曜日で、明日が面接なので・・・
こちらで質問させてください。
不正受給しようなどとは毛頭思っておりませんが、なにしろ人にお金を借りたままなので、早く返したいです。
私が正にその状態でした。
給付制限期間3ヶ月のなかで、1日8時間、月間21日の仕事を2ヶ月間やりました。勿論ハローワークに申請してです。
その場合は一旦就職して、終わったら退職という形を取りました(アルバイトの稼動時間、稼動日数ではないので)
ですからあなたの場合は2回目に電話したベテランさんのお話が正しいと思います。
給付制限期間3ヶ月のなかで、1日8時間、月間21日の仕事を2ヶ月間やりました。勿論ハローワークに申請してです。
その場合は一旦就職して、終わったら退職という形を取りました(アルバイトの稼動時間、稼動日数ではないので)
ですからあなたの場合は2回目に電話したベテランさんのお話が正しいと思います。
失業保険について
以前正社員として勤めていた会社を11か月でやめました。(自己都合)
その後、アルバイトしたところ(9カ月)で雇用保険は入ってました。
この場合、失業保険の金額の計算はどちらの賃金をもとに計算
されるのでしょうか?
以前正社員として勤めていた会社を11か月でやめました。(自己都合)
その後、アルバイトしたところ(9カ月)で雇用保険は入ってました。
この場合、失業保険の金額の計算はどちらの賃金をもとに計算
されるのでしょうか?
離職前六ヶ月の給与の合計した180分の1が賃金日額になる。
文面どうリに受け取ればアルバイトの給料が基準になりそうだ。
基本手当は賃金日額の80〜50%(4,040〜11,680円)以上なら50%になる。
参考までに支給日数は90日。
文面どうリに受け取ればアルバイトの給料が基準になりそうだ。
基本手当は賃金日額の80〜50%(4,040〜11,680円)以上なら50%になる。
参考までに支給日数は90日。
失業保険受給中の仕事について。
派遣社員で働いていて、待機の3ヶ月なしに今月から失業保険をもらっています。
再就職手当も頭に入れて仕事を探していましたが、私が希望する職種には経験値
が足りず、受給期間も150日だし焦らず定年まで働ける仕事を探していたところ、前職と同じ派遣会社から連絡があり、来週から働くことになりました。週3日1日5時間で、来年の2月10日までの短期ですが、やはりもう失業保険は全くもらえなくなりますか?
希望する職種で経験も積めるしうれしいですが、日数もみっちりではないので失業保険や再就職手当がもらえないのはもったいなく思ってしまいまして…
もちろんハローワークに聞くのがいいのはわかっているのですが、詳しい方おられましたら教えていただけますか。よろしくお願いします。
派遣社員で働いていて、待機の3ヶ月なしに今月から失業保険をもらっています。
再就職手当も頭に入れて仕事を探していましたが、私が希望する職種には経験値
が足りず、受給期間も150日だし焦らず定年まで働ける仕事を探していたところ、前職と同じ派遣会社から連絡があり、来週から働くことになりました。週3日1日5時間で、来年の2月10日までの短期ですが、やはりもう失業保険は全くもらえなくなりますか?
希望する職種で経験も積めるしうれしいですが、日数もみっちりではないので失業保険や再就職手当がもらえないのはもったいなく思ってしまいまして…
もちろんハローワークに聞くのがいいのはわかっているのですが、詳しい方おられましたら教えていただけますか。よろしくお願いします。
ここで聞いてもゴミだからハローワークで聞けば良いですね。
だって、正解かどうかわからないでしょ?
自分の都合の良い回答を信じてウソだったら?
不正受給で捕まる?rarymamaさん
だって、正解かどうかわからないでしょ?
自分の都合の良い回答を信じてウソだったら?
不正受給で捕まる?rarymamaさん
退職後、主人の健康保険の扶養に入りたいが・・・
33歳、正社員です。
今の働き方では通院が大変なので、3月末か4月末に退職する予定です。
退職後、すぐにパートをするか、失業保険をもらった後でパートを始めるか・・・まだ決めていません。
退職後に主人の保険の扶養に入れれば。。。と思っているのですが、いまいち、『130万円』の考え方がわかりません。。。
去年の年収は関係ないですか?今年の1月から退職までの収入は 130万を超えません。
12月までの間に、 (退職までの収入+失業保険の給付+パート代) が130万を越えてしまったら、その時点で、扶養から外れてしまうという考え方であっていますか?
間違っていたら、正しい考え方を教えてください。
ご教授 お願いします!
33歳、正社員です。
今の働き方では通院が大変なので、3月末か4月末に退職する予定です。
退職後、すぐにパートをするか、失業保険をもらった後でパートを始めるか・・・まだ決めていません。
退職後に主人の保険の扶養に入れれば。。。と思っているのですが、いまいち、『130万円』の考え方がわかりません。。。
去年の年収は関係ないですか?今年の1月から退職までの収入は 130万を超えません。
12月までの間に、 (退職までの収入+失業保険の給付+パート代) が130万を越えてしまったら、その時点で、扶養から外れてしまうという考え方であっていますか?
間違っていたら、正しい考え方を教えてください。
ご教授 お願いします!
あなたが健康保険の「被扶養者」になり時点が起点となります。被扶養者になる時点で「その後の1年間」に得るであろう収入が130万円未満であり、且つ被保険者(ご主人)の年収の2分の1未満であることが条件となるのです。その場合失業給付金も収入として扱われます。この失業給付金は給付期間が90日だったり120日であったりしますが、1年間継続して受給するものとして計算されますので「基本手当日額3,612円以上」になると被扶養者とは認定されません(3,612円×360日=130万円以上のため)。
関連する情報