失業保険の不正受給について教えてください。
下記の場合、異議申し立て等はできないのでしょうか?
受け入れるしかありませんか?
先日、雇用保険の説明会に参加した後、通知書を渡されました。
内容は、『3年以内に3回以上連続して同一派遣会社からの
離職に基づき失業保険の受給を申請しているので、
次回も同じ派遣会社からの仕事をうけた場合、調査によっては
既に雇用予約があったものとみなし不正受給処分とする』
というものでした。
(仮に何の不正がなくても不正とみなされる可能性が高いとも言われました)
そして、通知書に同意のサインをして提出しろということだったのですが、
説明会の2日前に同一派遣先から仕事の紹介をされ、書類審査中だった為サインはしませんでした。
それで、もしこの仕事が決まったならば失業保険申請の取り消しをし(1円も受け取らない)、
仕事が決まらず、別の派遣会社に変わるならば通知書にサインし提出するという話で終わりました。
(失業保険の受取は可能)

結果として、紹介してもらった仕事が決まりました。
ただ、まだ仕事開始日が決まっていない状態です。

前回、失業保険を受給している時に、次回もこうなれば不正受給とみなしますよと、
警告してくれていれば、退職前に別の派遣会社へ登録に行く等いろいろできたのに
と思います。
何も不正はしていませんが、今回失業保険を受け取るのは諦めるしかありませんか?
3年以内に3回以上、ということは、毎度6ヶ月強の勤務で会社都合退職で、雇用保険の基本手当を受給しているということですよね。

たぶん、客観的に見たら、ハローワークの考えはこういうことだろうと思います。

・貴方は、ある程度待っていれば、その派遣会社が次の仕事を紹介してくれることを知っていて、あえて雇用保険目当てで退職手続きをしていると疑っている。
・派遣の仕事の斡旋を待てばよいのに、一つの契約が終る度に退職の扱いとし、どれも会社都合だというのは、会社ぐるみで不正受給に手を貸している(仕事の間があくときは、会社は待機のための手当を支給しないで雇用保険で賄おうとしている)と疑っている。

4回も続けて、「会社都合で派遣契約を終了して、ハローワークで求職活動しても就職できない。そのうちに、元の派遣会社からの仕事があったので、またそこで働くことにした。」なんていうのは、故意でなくとも、これ以上は偶然とはみなせない。どう考えても、いずれは同じ派遣会社から仕事がもらえるから、まともに就職活動をしていないのに週h速活動記録だけつくっているのではないかと思われる、ということでしょう。

「先に言ってくれれば、他の派遣会社に登録」なんて本人がいっているのも、「ならば、そこに登録していれば、いずれ仕事がくることになっているのでしょ?それじゃ失業認定をされるかどうかも微妙。遡っての取消しもある」と言われるは、常識的な気がします。
雇用保険について質問です。
2年前の3月から今のパートの仕事をしています。
昨年の7月までの1年強は、週25時間勤務でしたので、雇用保険に加入していました。

その後、体調を崩し、週10時間だけの勤務となったので、雇用保険を外れました。

現在、体調の関係で、離職を考えています。
3月、又は4月末での離職です。

しばらくして転職できればベストですが、このご時勢…

そこで、失業後、
上記のケースでも、失業保険を受給できるかを知りたいです。

よろしくお願いします。
退職の日からさかのぼって2年以内で雇用保険に加入していた期間のうちに、「賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月」が12ヶ月以上あることが条件です。

なお、傷病・体調不良により、いま就いている業務を続けることが不可能・困難という理由での離職なら、再就職可能な状態になるまでは、受給できません。
失業保険についてですが、詳しい方お知恵を下さい。
先月までトラック運転手を10年間していましてもちろん正社員です。トラックの会社には内緒になる形ですが古物商を取得し最終的にはバイク屋1本でやって行きたい
思って2足の草鞋で睡眠を惜しんで2年間していました。もちろんバイク屋も個人事業とし、私が代表として年末の申告も青色申告で申告をしております。バイク屋の1年目申告ですが開業資金等で赤字申告で2年目も利益的にはかなりの少なさで税金も1万円程度です。そこで、質問です!この度トラックの方の本業の職を急遽、整理解雇され来月付けで解雇通達をされました。もちろん通常ですと、すぐに失業保険がもらえる手続きですがやはりバイク屋があるために失業保険はもらえないでしょうか?
バイク屋一本で行こうと思ってもまだ自信がありませんし、正直心配です。前から嫁さんに古物商を取得させ代表を嫁に変更することや、法人化して嫁を社長にする等考えがありましたが急遽解雇になってしまいパニックになってます。
失業保険をもらう、もらえないのであれば今までかけていた雇用保険は何だったのか?色々わからないことばかりです。

これからどのようにすれば宜しいでしょうか?お知恵を下さい。宜しくお願いします。

追記ですが、トラックの本業ですが、会社の就業規則では副業は×みたいですが、今の景気でアルバイトをしないと食べて行けれないと何人かは暗黙の領海で上司も目を瞑っていました。
>整理解雇され来月付けで解雇通達をされました。もちろん通常ですと、すぐに失業保険がもらえる手続きですがやはりバイク屋があるために失業保険はもらえないでしょうか?

貴方は自営(昨年も青色申告しているし)なのですから、失業状態ではないです。
よって、残念ですが失業給付金は受給できません。


>前から嫁さんに古物商を取得させ代表を嫁に変更することや、法人化して嫁を社長にする等考えがありましたが急遽解雇になってしまいパニックになってます。

解雇前に行えば可能でしたが、実質は貴方が社長なのですから、失業給付金を受給したら「不正受給になって3倍返しになってしまいますよ。


>会社の就業規則では副業は×

会社の規則より法の方が優先されますので、基本的に会社が副業を規制する事は出来ません
60歳代(男性)で失業する方がいます。65歳にはなってないので年金は貰えず数年間 全くの無収入になるそうです。
失業保険を貰えたとしても残り数年 どう生活してよいか本人も困ってます。
仕事を探すそうですが持病持ちで病院通いしていて仕事にありつけるかは難しいと思います。

どうしたら良いのでしょうか?

家族はいますがその家庭も生活が厳しく助けられる余裕がありません。

生活保護など受けれますか?

又、何か受けれる制度などありますか?

どうか知恵をお貸し下さい

年金の前倒しで貰ったとしてもその後の生活が厳しくなるだけで…どうしたら良いのかわかりません。

余談ですが、彼は何十年間も真面目に働いてきて…年老いて食べるのにも困る生活をしいたげられる日本ってどうなんでしょう…。強い憤りを感じてます。
〉65歳にはなってないので年金は貰えず
65歳未満の人に支給される特別支給の老齢厚生年金(部分年金)も?

厚生年金保険に加入していたなら、受けられるでしょう?
単に、質問者が「老齢年金は65歳からしか受けられない(65歳より前に受けたら損になる)」と思い込んでいるだけでは?
知り合いに失業保険の不正受給をしてる人が居ます。それは、いけないことですよね?通報しようかと思っているのですが、会社側に迷惑はかかりますか?
罰金などあるのでしたら会社側にはどの程度くるのでしょう?店長に話しておいたほうがよいのか迷っています。
「不正受給」間違いありませんか。
どのような状況か把握していますか。
本当に「不正受給」でしょうか。
失業保険についてお聞きしたいのですが・・・
私は、3月末で2008年7月~9ヶ月間正社員で働いていた会社を退職します。4月から通信の大学へ通う予定で約3ヶ月間勉強、スクーリングに集中し、その後新たに就職しようと思っています。
会社都合ではないので、3ヵ月後と聞いていますが、どのような手続きをしたら、より良く失業保険がいただけるでしょうか?学費に当てたいので、少しでも・・・と思っています。ちなみに2007年8月~2009年1月迄派遣社員としても働いていました。
全く無知の為、困っています。宜しくお願いいたします。
正社員と派遣社員の期間がかぶっているのですか?
それとも
2007年8月初~2008年1月末 派遣社員(全期間雇用保険加入、失業手当はうけず)
2008年7月初~2009年3月末 正社員
でしょうか

2年間で12ヶ月は満たしていそうなので失業手当は受け取れそうですね

4月~6月は勉強のため、失業状態ではないですね
その期間でも求職活動をしてもしいいところがあれば就職するつもりであれば(7月になっていきなりはじめてもすぐには決まらないでしょうから)離職票をもらったら、ハローワークですぐに手続きをしたほうがいいかもしれないですね

どちらにしても、給付制限3ヶ月なので、学費にあてるのは無理だと思います
4月から大学に籍を置くなら3月中に学費は用意しないといけないですよね
離職してから最短でもお金が手に入るのは4ヵ月後ぐらいになります
関連する情報

一覧

ホーム