失業保険についての質問です。 高校卒業後すぐに勤めた会社を3年半で退職しました(自己都合)。その際ハローワークに退職申請書を出しましたが、2週間後位にアルバイトが決まりました。
その後、ハローワークに行かず(就職決定の連絡もせず)、正社員として勤めることになりました。その会社に13年後、再度自己都合の為の退職。その時は、申請後1ヶ月で就職が決定した為『お祝い金』なるものを頂きました。そして今年10月末で原色を会社都合で退職する事になりました。 そこで質問です。①高校卒業後勤めた会社で支払っていた雇用保険の分と失業保険は今からでもいただけるのでしょうか? ②2回目に退職した際、『お祝い金』を頂いたらもう残りの日数の保険は頂けないのでしょうか?
すでに無効です

再就職手当をもらったら残りは0です。


質問のような条件じゃなくても、失業手当は退職してから1年間がもらえる期間なので、何年も前のをもらうのは無理です。

続きがもらえるのは
退職してから1年以内に新しい会社を短い期間でやめたような場合です。
求職中の40代の女性です。

ハローワークに通っています。

求人公開カードというのを検索し、応募条件の

年齢男女不問に応募しても、女性で年齢が高いと

断らます。問題ではないでしょうか。
ハローワークの早期就業支援コーナーを利用して

早く就業したいと2ヶ月通い、応募も100件以上しても

がっかりで仕方ないことが。

必ず応募資格に準じているつもりが、

年齢男女不問をうたっている求人でも

60%が私を女性であること、40代であることを理由に

応募後に断りを入れます。

ハローワークからは紹介状という往復はがき形式の

なぜ断ったかを記入し返信するものを求職者が

ちゃんとハローワークまで取りに行って応募書類に同封します。

それには違う理由、中にはこちらに問題があったと

記入して返信しているようです。

これはハローワークのほうでは取り締まるべきことではないでしょうか・・。

ハローワークの対応も、私は派遣で18年さまざまな営業・貿易事務をしてきましたが

派遣就業経験は職務経歴書に書く必要はない、

そこではあなたは責任を取るような仕事をしていないから、

スキルではない、といわれました。

また、履歴書、職務経歴書についてチェックがあり、

職務経歴書はエクセルではだめ、ワードで作り直したら

担当にチェックを受けるように言われたりもして、成績の悪い

塾通いの生徒みたいです。



公共職業安定所では、派遣社員はお荷物でしょうか。

もう失業保険の認定の最小限度以外は傷つけられたくないので

行きたくなくなりました。

他の方はいかがでしょうか?この厳しい不景気を理解して

がんばっているつもりですが、あまりにも地元の職安の対応の冷たさに

辟易しております。

正しいことや、一方での現実をお聞かせください。
就職した会社で精神的にボロボロになり、やめてから
数日立ち、気持ちを落ち着けてから
意を決して、まずは、ハローワークに行ってみると、
職員の心無い対応で一気に心が折られました。

その後も何度もハローワークに行きましたが対応が本当にひどいです。

今でも毎日のようにいる奴なんですが
閲覧したいと言ったら、はいはい。。と顔すら見ずにカードを渡してきます。

家からやる気を持って出かけたのに
結局、その時点でいつもやる気をなくします。

とりあえず失業給付の手続きをしてみたら

しないほうがいいみたいなことを
二人がかりで、言われ
(国的にはしてほしくない為か、ここをあいまいにする職員がいっぱいいます。)

何も知らない私はうのみにしてしまい。

そのまま2ヶ月以上経過し、仕事も決まらずさすがに
生活できなくなり、申請しにいきましたが
そこから3ヶ月立たないともらえないということになりました。。

失業中の条件についても、全部あいまいにしか答えないんですよ。
書いてあることはすべてあいまいで。
確信をつくと、きょどって、わかりません、とか言ってきます。

ひどい、職員は、紹介を受け付けたら
電話もせずに、紹介状だけ出して
じゃあ送ってください。はいはい。で終わりです。

紹介状には、「事前連絡してください」と書かれているのに
私を見るや、どうせ受からないだろうと、外見で判断しているようです。

質問しても、あなたに時間は割いてられませんみたいな感じで
話は聞いてくれないし。

早期支援みたいなところに
行ったら、二人組みの女職員がぺちゃぺちゃしゃべっていて
(15時ぐらい)
「あーもう今日は相談は終わりだから~、えーえー」

とか言われて

ものすごく、心折られ
もう二度と、相談の所へは行かなくなりました。

受かっても落ちても、水曜日には連絡すると言った会社から
連絡がないので

職員に相談したら

今のあなたに連絡が来ると思いますか?

とかきついことを言われました。

企業側に軽くあしらわれたんですよと
言っているんでしょうが。

それとこれとは別です。

とにかく、ハローワークの職員ってなんなんでしょうか?
国が気づいていないのは、ここの人選ですよ。

本当にひどいです。ひどすぎです。
どれだけの失業者や、酔っ払いみたいな人達を何人も
相手にしなくちゃいけないからって

そんな対応しなくてもよくないですかね。

いやだったらやめろよ。って感じです。

就職しようとしている人の意欲を
ぶっ壊しているのは、ハローワークの職員ということに
国が気づいてほしいです。

まぁもちろん親身になって話を聞いてくれる人も2割はいますけどね。。
というか名前を見ると、中国人?の方みたいですが。
すごい優しいです。

8割は適当な人ですよ。ほんと。ほんとうにひどすぎる。
失業保険について。
1年以上継続して雇用保険を支払った会社①を
去年の平成21年5月31日付けにて退職しました。
翌月6月に雇用保険に加入していない会社②に
再就職しましたが、今年平成22年4月に退職をしました。
その後、ハローワークに登録手続きをして就職活動をしていましたが
先日、求人雑誌に掲載されている会社③に就職が決まり
2日前から働いています。

この間、一度も失業保険を受給してませんが
今回就職した会社③の方から
「再就職したお祝い金が出るはずだから、ハローワークに行っておいで」
と言われました。

会社②で働いている際は雇用保険に加入してませんが
その前に働いていた会社①では加入してました。
この場合でもお祝い金とやらをもらえるのでしょうか?
また、今からでも貰える方法があるのであれば
教えて下さい。
お祝い金とは「再就職手当」のことと思われますが。
受給することはできません。
「再就職手当」は、雇用保険の失業給付の受給申請した人に対して支給されるのです。
お金に不安がある結婚について。不快になられるかたにはごめんなさい。
私は30代半ば未婚で、彼は50代のバツイチです。彼は職人さんで、半年前から付き合っています。私は彼のことが大好きです
が、親や友達からは結婚しないほうがよいと言われています。
私は厳格な家庭で育ち、地元公立校から地元国立大、就職は上場企業ですが、誰にもできる事務仕事なのでお給料はあまりよくなく、年収350くらいで地元じゃ一般的なラインです。国内旅行は行きますが、あまり派手なことをしたことはなく、年齢的にも、一生独身も考慮に入れ、60歳になった時に2千万貯まってることを目標に少しずつ貯金もしていて、割りと将来に備えているほうです。
久々に恋をした相手が今の彼氏で、15年前に離婚した時に貯金すっからかん、日給月給の職人さんで出勤した日数がお給料です。会社の福利厚生がよくなく、退職金制度や雇用保険ありません。年金は長い間未納みたいです。つまり、仕事辞めたら、失業保険も退職金もなく、年金もありません。私は、世間知らずなため、会社に所属してれば、退職金や年金は当然あると思っていたので、そうゆうのが、好きになった後々になり分かってきました。また、公共料金や税金など払うべきものは、1日でも早く払っておきたい私に対して、彼は督促状が来ない限り放置。
毎月、決まった額先取り貯金する私に対して、彼はチョコチョコお金を降ろして、使った残金が蓄えで、余らない月もあります。
先に私が好きになり、気に入られようと、がんばりました。最近彼が、私や周りの人に私のことを「将来失いたくない存在」や、「将来看取って欲しい」と、事実上、結婚をほのめかしてきました。
友達や親は、私はただでさえ、自分の老後分だけの貯金しかできないし、10年後彼が働けないようになった時、ご飯食べさせていけるわけがないと反対しています。
人生初のプロポーズが嬉しい半面、反対意見も、現実的なものに思えます。
反対されても彼と一緒になりたい気持ちが70%くらいです。あとの3割は、二人で経済的に路頭に迷う恐怖です。経済的な不安以外、性格もよく、相性もよく、不安はありません。ただ、自分にもお金に余裕があるわけでもなく、身だしなみ程度の服装はしたいし、割りと毎月、貯金して、家賃払って、自炊して、ひとりでも生活はカツカツです。
似た境遇で結婚なさったかた、いらっしゃいますか?
質問者様自身の結婚の考えと
彼の結婚の考えは一致していますか?

例えば、子供の事や、お互いの両親の介護問題、いつまで仕事を続けるか、マイホームは購入するか
生活水準など、一致することが多いのか、少ないのかが重要では。

今の彼の考えだと、あなたといれば老後は安泰。
でも、あなたの老後は知らない・・・ですよね。

そうとしか捉えられないからこそ、質問者様の老後は自分で何とかするしかないのだと思いますが
その考えが一致しているのかどうかが重要なのでは
失業保険を申請するかどうか。
先月、仕事を辞めたのですが失業保険を申請するか迷っております。
というのも、自己都合での退職ですので3カ月ほどの待機期間があると思います。
三か月もあれば、再就職先も見つかると思います。
再就職先が見つかってしまうと再就職手当?になってしまい、給付される金額が減らされると聞きました。
また、今失業保険の給付を受けてしまえばこれから先、またすぐ貰うことはできないと思います。
これから先、再就職したところをすぐやめてしまうかもしれませんし、そういった時のために今回は申請しない方が良いのかな?と考えています。

みなさんの意見をきかせてください!
また、私の言ってることで間違いがありましたら教えてください。
先月仕事をやめたのに、今の時点でまだめどが経っていないのであれば失業手当を受けたほうがいいかもしれませんね
まだ離職票をもらってないってことなのでしょうか

だいたい2ヶ月以内に決まらないと長期化すると言われています。

再就職して直ぐにやめたとしても受給期間内でしたらまた続きからもらえますのでそこは心配しなくてもいいのではないでしょうか

そもそも就職したら失業手当がもらえないところを、頑張って早く就職したので再就職手当という形でもらえるのですから「減らされる」のではなくて「お祝い金的なものをくれる」というほうが正確なのではないかと思います。
就職してお給料をもらうほうがよっぽどいいわけですもんね
今年の6月に失業し、失業保険をもらっていたので、夫の健保にはまだ加入できず無保健状態のまま現在に至っています。
失業保険の給付が終わったあとに夫の健康保険に入る予定ですが
国民健康保険に入っていない期間は夫の健保に入る際問題に
なりますか?失業保険のみでの生活では国民健康保険代が捻出できず現在に至ってしまいました
ご主人の健康保険の被扶養者になる際には問題になりません。失業保険が終わったことで収入要件がクリアすれば被扶養者になれます。
但し、国民健康保険の請求が今後も届かないという保証はありませんので、いつか納付書が届くかもしれないという覚悟はしておいてください。
関連する情報

一覧

ホーム