震災助成金について伺います。
甥からの相談なのですが・・・、
勤めていた会社(宿泊施設)が、3月11日の震災後、
正式には 3月16日~4月15日まで休業しました。
どこの観光地も閑古鳥とは聞いていましたので心配していましたが、
3月1日から 休業まで働いた金額は、基本給日割の60%でした。
震災は会社に罪があるわけでないし
勤務4ヶ月目、寮に入っていて、すぐによそに移るお金もないし
募集もないし
そんな訳で、一ヶ月はおとなしく 再開を待っていました。
が、4月15日より営業がスタートすると 今度は助成金をもらうから
①今いる人数を縮小して就業するので 給与は基本給の60%と言われた。
ただし会社都合で休暇の場合は、助成金を支払うとのこと。
②5分の4を払う
とか?言われたようで 訳がわかりません。
③休業中だった期間3月16日~4月15日までの給与は何%かでも
その助成金から 社員はもらえないのでしょうか?
質問を投げかけると、「嫌なら辞めてください」といわんばかりの口調だったそうで
訳もわからず 今は仕事しているそうです。
「雇用保険に加入して半年経っている人は会社都合の解雇にするから失業保険をもらってしのいでください」
と、休業前に社長が言って 解雇を社員に促したようです。
ハローワークの申請をまっている社員もいるとか・・・
でも その人たちも寮にすまいして 今後もバイトとして勤務をさせる予定のようです。

私は、助成金について認識がなく 解雇者などを出した場合は
助成金は もらえないものかと思っていました。
①②については まったく意味がわかりません。
代表が解雇を促すのも・・・不正受給なのかと・・・
そもそも 雇用者を救済するお金が
このような会社に助成金はでるのでしょうか。
日本各地の震災前から危なかった企業さんが沢山
助成金を申請しているのでないでしょうか?
こんにちは
休業手当や助成金・・・理解するの難しいですよね。
一つずつ整理していきましょう。かなり長くなって申し訳ありません。


>3月1日から 休業まで働いた金額は、基本給日割の60%でした。
→きちんと出社して、会社で決められている時間(いつもと同じ時間)働いたのなら全額もらう権利がありますよ。

次に①~③。

①今いる人数を縮小して就業するので 給与は基本給の60%と言われた。ただし会社都合で休暇の場合は、助成金を支払うとのこと。
→状況はこうだと思います。
イ)震災の影響でお客さんが来なくなり、少人数で業務を回す。
ロ)社員全員は必要ないので、必要のない人は休んでもらう。
ハ)ただし、いくら震災の影響とは言え、会社の都合で休んでもらうのだから給料は払う。
ニ)でも全額ではなく、平均賃金の60%

上記の二)がいわゆる「休業手当」と呼ばれるものです。


②5分の4を払うとか?言われたようで 訳がわかりません。
→この4/5という数字は助成金と関わってきます。説明はこうです。
イ)会社は従業員に休業してもらい休業手当として、平均賃金の60%を各社員に支払う。
例えば、平均賃金が10,000円なら、6,000円を払う。
ロ)でも、売上げもないんだから休業手当を払うのもキツイ。本心は解雇したい。
ハ)国としては、多くの企業が解雇者を続出してしまうと、失業率も上昇し景気の低迷が浮き彫りになり、国民から非難を浴びてしまう。だからできるだけ解雇者は出してほしくない。
ニ)解雇しないで、休業手当を払って現状をしのいで頑張ろうとしている会社には、国が“助成金として”「会社が社員に払った休業手当の額(さっき例で出てきた6,000円)の4/5をあげます。

甥ごさんが言った、4/5という数字は、上記二)の数字だと思います。


③休業中だった期間3月16日~4月15日までの給与は何%かでもその助成金から 社員はもらえないのでしょうか?
→そもそも、休業手当はあくまでも“会社に責任があって休ませた場合”に支払い義務が生じます。
今回の震災はどうでしょう。
判断は難しいですが、地震や津波で直接会社が損害を受けて(破損などして)社員を休業させたとしても、支払う義務はありません。もちろん計画停電で会社が動かない場合でも同じです。
甥ごさんの会社は、社員を休業させる原因が、震災による相次ぐキャンセルや需要の低下が原因でしょうから、会社に責任があるとまでは言い切れません。そのため、休業手当を支払う義務が必ずあるとは言えません(この点は労働基準監督署に確認するとよいでしょう)。
ただし、ここからがミソです。
甥ごさんの会社は、助成金をもらえる要件は満たしていると推察できます。
しかし、この助成金は原則、「社員に休業をさせる計画書なるものを作成し、その計画書にのっとって実際に休業をさせ、実際に休業手当を払い、払ったことを証明する書類を提出しないともらえない助成金」です。
すでに支払ってしまった休業手当に関しては、助成金は申請できません。
つまり、3月16日~4月15日の休業期間について助成金を申請することは、原則できないんです。
ただし、状況が状況だけにハローワークに相談してみる価値はありますけど。特例があるかもしれません。

結論として、3月16日~4月15日の休業期間分の休業手当が次の給料日で振り込まれていなくても、やむを得ないかもしれません。
ただし、あなたの文面からは、会社は助成金を申請する気がありそうですから、もしからしたら先に休業手当を払って、後から助成金を申請する気かもしれません。ただし、先ほども説明しましたが、すでに支払った休業手当について、助成金を申請することは原則認められませんので、どこまで会社が理解し、動いているかにもよります。


>「雇用保険に加入して半年経っている人は会社都合の解雇にするから失業保険をもらってしのいでください」
→会社都合の解雇はすぐに失業保険が出ますし、額も自主退職よりも増える場合がありますので、それを餌に辞めさせようとしているかもしれませんが、会社にも事情がありますから何とも言えません。

>解雇者などを出した場合は助成金は もらえないものかと思っていました。
→解雇者を出しても助成金はもらえます。ただし助成率(さきほどの4/5という数字)が上がりません。
過去半年間に解雇者を出していないと、4/5は9/10に上がるのですが、解雇者を出していると4/5のままです。

>日本各地の震災前から危なかった企業さんが沢山助成金を申請しているのでないでしょうか?
→この助成金ですが、震災前から存在もし、多くの会社が申請してます。労働関係の助成金の中で最もポピュラーな助成金です。もちろん不正受給もありますけど。

かなり長くなりましたが、上記の説明が、甥ごさんがモヤモヤした気持ちで働く状態から脱することの一助になることを願ってます。
退職についての質問です。
現在正社員として勤め始めて1年3カ月ほどですが、上司(経営者)の理不尽な物言いや態度に嫌気がさしたことと、ストレスから体調不良が続いているため退職しようと考えています。

回答の参考のためにをいくつか
・10人以下の病院で色々な点で一般企業と比べると適当なので就労規則が存在するのか分かりません。有給を一度も取ったことがありませんが残り何日かも不明
・先輩の話によると今までに辞めた人は退職の相談をしてすぐ辞めさせられたそうです
・事情により今月中に退職の相談をしなければなりませんが、貯蓄の関係上出来れば1~2か月くらいは働きたいです

もし退職の相談をしてすぐ辞めろと言われた場合は自己都合になるんでしょうか?
その場合は法的には会社都合だと思うんですが、すぐ失業保険が出るからむしろ会社都合の退職がいいかなと思っています。
もしくはすぐ辞めろと言われて自己都合扱いにされた場合はどういった対処をすればいいでしょうか?
>>もし退職の相談をしてすぐ辞めろと言われた場合は自己都合になるんでしょうか?

自己都合です。

この手のご質問には、何度も書きも書きますが、会社都合は、解雇か、倒産か、定年です。

また、会社都合(解雇)の場合、基本的に次の正社員での就職はできなくなります。
自宅でもできる効果のあるダイエット方法を教えて下さい。
身長153cmで体重48kg・・・・以前に身体検査を受けるとこの体重で「痩せ型」と出ましたが、ウエスト80cm、太もも50cm。
隠れ肥満?です。服を着てるとそれほど太って見えないようですが、お風呂に入るとき、着替えるとき最悪です。3ヶ月程ピラティスやウォーキング等をやりましたが痩せません。しかも雨が多く、時に日差しの強い最近はウォーキングを毎日・・・というのも難しいです。また、ただいま失業中で失業保険ももらえない状態で、就職活動をしている毎日なので、運動器具などのたくさん置いてある会員制のスポーツジムや、タカノユリやスリムビューティハウス等に通うのも金銭的には難しいです。
顔も含め身体全部をバランスよくダイエットしたうえで、リバウンドはしたくないので、地道にダイエットをしていきたいのです。
何か効果的なダイエットは無いでしょうか?
また、ピラティスで痩せないのが何故なのか・・・何が悪いのかさっぱりわかりません。ピラティスはダイエットにどのような効果があるのでしょうか?
1300kcalを運動で減らそうと思えば、おそらく自分のベストの速度で20km以上走るくらいでないと消費できませんよ。就職活動で日々動き回っているのであれば、それは厳しいと思います。

ピラティスはインナーマッスルを鍛える、つまりしなやかな筋肉を作る運動です。一般的に、「有酸素運動、無酸素運動、ストレッチの全ての要素を含んだ運動」といわれていますが、どちらかというと積極的に体脂肪を減らす運動ではなく、体の筋肉量を増やして、脂肪燃焼しやすい体を作ったり、引き締まったバランスのよい体を作るために取り組んでいるものだと思います。痩せている人がメリハリのある体を作るためにやる運動っていうほうが近いかも。

ただ、ダイエットをする上で筋肉を作ることは、リバウンドしないダイエットを行うには必要不可欠ですので、私は続けたほうが良いのではないかと思います。特に、「バランスよく」、「地道に」ということであればやって損はないのではないかと・・・。ただ、今ついている脂肪を燃やす運動をしなければ、これだけでは痩せないと思いますよ。

脂肪は筋肉で燃えます。あなたの場合、見た目よりも太っているということなので、体脂肪が多く、筋肉が少ないのかも知れません。だから、ピラティスや腹筋など、筋肉を鍛えることで、脂肪燃焼効率も上がり、しなやかな体が作れるのではないでしょうか?

筋肉は脂肪よりも重たいので、筋肉を鍛えているだけでは体重は減りません(やや引き締まる程度)。積極的に体重を減らしたいのであれば、断然有酸素運動ですよ!
筋トレなどの瞬発力を必要とする息の上がる運動は脂肪ではなく、体内の糖質を優先して使います。運動強度の低いウォーキングや軽いジョギングのほうが、脂肪を燃焼してくれるみたいです。なので、脂肪を減らしたい場合は、有酸素運動がお勧めです。

ジムに通わなくても、通販で売っているようなステッパーなどの運動器具を購入してみるのはいかがでしょうか?1回買ったら壊れるまで使えるし、テレビを見ながら出来ます。なければ、本を踏み台にして昇降運動を30分以上するとか。
わたしもそれで無理なく痩せれたし、食事制限を積極的にするよりはお金も少なくて健康的だと思います。ただ、お金がかからない分、強い意志というのが必要になりますが・・・。

ちなみに、食事制限はそれ以上すると、基礎代謝が下がる可能性があるのでやめましょう。

自分が痩せるためにダイエットについて勉強したことがあるので、この話題になるとついつい熱くなってたくさん書き込んでしまいますが、参考になることがあればいいなぁと思います☆
会社のキレやすい上司が最近小さいことや、言いがかりのようなことで暴れます。これはパワハラになるのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。

以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
spespespe94さん こんにちは

メンタルヘルスコンサルタントの下部陽一です。
回答が遅くなり申し訳ありません。

今回のご質問は2点ありますね。
①精神的に参っていて、自分のメンタル面をどのようにしたらいいのか。
②会社を辞めるとした場合の失業保険について

まず①についてお話しますね。

状況を整理すると、職場は良い雰囲気で、外部も含めて人間関係は良い雰囲気
だが、先輩上司の二重人格的な乱暴な態度の頻度が多く、今はその上司と会うのは
もとより、考えることも負担となっているようですね。
職場の同僚もたぶん同じ目にあっているのだと感じました。

誰もがspespespe94さんの文面を見ても、上司に要因があると感じるでしょう。
しかし上司にその性格や態度を直させることは間接的に難しいので、ここでは
spespespe94さんがメンタル面を防衛することのアドバイスが有効的でしょう。

人には打たれ強い人もいれば、こんなことで落ち込むんだと感じる人もいます。
人それぞれ感じ方や考え方が違うのですね。
spespespe94さんは今まで職場で過ごしてこられたことを考えると、多少は
打たれ強い部分もあるのでしょう。しかしそれは精神力と、理性とて自分を
コントロールして、奮い立たせていたのだと思います。
以前の月に2度程度の時より週単位と頻度が多くなったことで、その精神力が
限界に近づき、退社することも考えるようになったのでしょうね。
すでに退職のことも文面に書かれているので、自分の中では楽になれるなら
退職したいという気持ちが大きくなっているのかもしれません。
私がspespespe94さんの文面から感じることはまだまだありますが、今回の
ご質問の要点はこんな感じなのでしょう。

人は嫌なことでストレスが生じた場合、気持ちでそれを抑えようとします。
しかし限界を超えると抑えきれず逃げたくなるのです。
逃げるというと聞こえが悪いかもしれませんが、簡単に言うとその環境から
逃れたいという気持ちが大きくなるということですね。
このように気持ちがマイナス方向に大きく動いているときは、そのストレスを
どこかで抜いていかなければなりません。
そうしないと、spespespe94さんがおっしゃるように精神的影響が大きくなり、
自己コントロールできなる可能性があります。
嫌な気持ちを減らし、限界ラインを遠ざける必要があるということです。

そのためには、まずは同僚とアフターを過ごしてください。
もちろん被害に合った同僚とです。
人は孤立するより同士がいると気持ちが救われるものです。
そして自分では思いつかない回避するヒントが出てきます。
一人でいろいろ考えず、同士と共にいろいろな愚痴も含めて考えるのです。
すでにそんなことはやっているよと言われるかもしれませんが、私的な考えは、
ストレスの要因が大きければ大きいほど、解消する行動も多くしなければ
なりません。
上司に暴言吐かれた日だけでなく、定期的にです。
spespespe94さんの現状のイメージからすると、「上司を愚痴る会」などの
名目でもかまわないので、女子会の一環の中に入れてでも、毎週で
も毎日でも本音で接する時間を多く持たれることをお勧めします。
嫌なことがある分、楽しみを増やすことも必要です。
この積み重ねが精神力を安定させるきっかけになるのですね。

もし、限界を超えてしまうと薬が必要となる場合も出てしまいます。
今は自分の身を守ることを最優先にしてください。

人のせいで自分が壊れるなんて、自分がかわいそうですよ。
ですから大切な自分は自分で守る力を養うためにも、自分にとって
いいと思うことをいっぱいしてほしいものです。

②の失業保険のお話ですが、他の方が書かれているように、自己都合の
場合は支給まで3ヶ月かかります。これが会社都合になるとすぐに出るのです
が、これは解雇や倒産、病などの理由が必要で、それを会社が証明する
必要があります。入社6年とのことなので、失業保険は3ヶ月分となります。
これが勤続10年を超えると5ヵ月分の支給になります。
残念ですが、保険を早くもらうためには、会社や医師の協力が必要なのですね。


それと、これからの行動をもう一度整理してから行動されることをお勧めします。
自己都合でお辞めになることはいつでも可能でしょう。
しかし他の方もいうように、人のせいで辞めるは・・・と考えると、
辞めたのちに憎しみや恨みが沸いてくるかもしれません。
今回このようなお気持ちになった以前の状態にどうしたら戻れるのか、自分だけ
でなく、職場などの同僚とお話しすることで、何か改善できるヒントが見つかる
と思います

しかし、どおしても今以上に精神的不安定になりそうであったら、カウンセリング
を受けるか、心療内科で安定剤を処方しもらってくださいね。
最後にもう一度。
自分の身を守ることを最優先にしてください(´∀`●)。
関連する情報

一覧

ホーム