今月末で8ヶ月+2週間働いた会社を契約期間を終了されます。失業保険はもらえますか?
派遣契約は3ヶ月更新を2回+1ヶ月更新+1ヶ月更新で今月末終了となります。
雇用保険の保険期間が12ヶ月未満ですが、特定理由離職者として、もらうことは可能なのでしょうか?
私と一緒に雇用された人は、延長雇用されています。
もらえたとしても、3ヶ月の待機期間はついてくるのでしょうか?
また、離職理由は会社都合にしてもらっておかないと駄目なのでしょうか?
派遣元からも、仕事の紹介もまだないので、来月からの生活が心配です。
詳しい方教えてください。お願いします。
※〉働いた会社を契約期間を終了されます
契約期間そのものは、日が来たら「終了」ですよ。「契約期間満了で更新されない」なら通じますが。

※派遣労働者は派遣元の従業員ですので、いまの派遣先への派遣が終了しても、引き続き次の派遣先に派遣されるのなら雇用契約そのものは継続します。

特定理由離職者に該当するのは、
・前回の更新時に、次の更新がないと告げられていない。
・あなたは更新(次の派遣先の紹介)を希望したが、契約期間満了までにかなわなかった。
という条件を満たす必要があります。

特定理由離職者であるのなら、給付制限(←「待機」ではない)はつきません。
ただいま、失業保険をいただいて、次の仕事をさがしている状態なのですが、前の会社から(今もらっている雇用保険に入っていた会社)電話があり、年末の繁忙期1ヶ月だけ、
また手伝ってもらえないかと、相談がありました。
ハローワークに相談してから、決めようと思いますがこの場合、失業保険は打ちきりになってしまいますでしょうか?
週に数日なら大丈夫でしょうか?
例えば週5ならダメでしょうか?
もちろん認定日にはきちんと報告しても。
今日週末なのでハローワークに聞けるのが来週になってしまうので、先にご存知の方いらっしゃったらお教え下さい。私としては、好きな会社だったのでできればお手伝いに行きたいのですが。(辞めたのは契約期間満了の為です)
質問者様がいま給付制限中なら大丈夫だとおもいます。だからと言ってフルで働くと、ハローワークは「いつ就活してるの?」となりますので、気をつけてください。
支給中だと
一ヶ月まるまる働くと就職したことになり、支給自体が止まります。

支給中なら週20時間未満働いてはいけないし、
たとえ、20時間未満でも同じ職場で働くと引っ掛かります。
あと、雇用保険に加入してしまうのもダメです。
☆派遣社員の失業保険について☆
来月末で、勤続5年の派遣先を自己都合の契約満了で退職します。
出来れば給付期限なしで失業保険を貰いたいと思っています。
ネットで調べたところ、
【一ヶ月の待機期間後、派遣会社より離職票をもらうと仕事が紹介されなかったと見なされ、ハローワークの判断は給付期限なしで直ぐに失業保険もらえるとのこと】
このことを派遣会社に問い合わせたところ、現在のハローワークは一ヶ月の待機期間はあまり意味が無いと言われました。
実際のところ現状はどうなのでしょうか???

最近、契約満了にて失業保険の手続きをされた方いましたら宜しくお願い致します。
派遣社員として2年働いて、2月末で会社都合の契約満了となりました。
派遣会社からはすぐに離職票を発行してもらい、早速ハローワークに手続きに行きまして、3カ月の給付制限なしで来月から給付されるとのことです。

ただしこれは会社都合の場合です。私の場合は「契約更新の意思はあったが、派遣先が契約更新をしなかった」ために会社都合と認定されました。
質問者さんのように自己都合の場合は、派遣会社からの離職票を1カ月待っても、特別な事情がない限り、給付制限3カ月はかかってくるのではないでしょうか。それであれば、少しでも早く離職票をもらい、申請に行った方がいいような気がします。

支給開始の時期について、ハローワーク発行の資料に書いてあることを下記に引用しておきます。
会社都合の契約満了は①に該当するようです。

①定年退職された方や、倒産・人員整理などの会社都合によって退職された方は失業にあった日が通算して7日間(待機)を経過した日の翌日から支給の対象となります。
③「自己の都合」により退職された方は、待機(7日)が経過した後、3ヶ月間は支給の対象となりません。(3カ月支給停止)これを「給付制限」といいます。
③なお、「自己の都合」による退職であっても、やむを得ない事情によるものとハローワークが判断した場合は、①と同様の取扱いを受けられる場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム