失業保険について教えてもらいたいです。
現在派遣社員として2月~6月までの契約で介護施設で働いておりましたが
今年の5月末で急に切られることになりました。

そこで今回のケースでは失業保険が待機期間7日でもらえるのか教えていた
だきたいです。雇用保険は加入しております。

補足として今年の1月までは2年間正社員として働いていました。
辞めた際失業保険の手続きは行っておりません。
雇用保険の被保険者資格喪失後、失業給付(基本手当等)を受給せずに1年以内に再就職して被保険者資格を再取得すれば、被保険者資格を通算することが可能です。
したがって、ご質問のケースでも、1月まで勤務されていた会社で雇用保険に加入していた限り、被保険者期間は通算されますので、基本手当(失業手当)の受給資格を満たします。
また、離職の原因も会社都合ですから、ご質問の文面どおり待期期間も7日で済むものと思われます。
なお、最初の失業認定日は、ハローワークで求職の申込みをしてから約1ヶ月後となります。
霊感、霊視ができる方、お願いいたします。

今年の夏くらいから持病が悪化、入院したりもしましたが特定の原因をつかむ事ができず、会社も解雇され、
現在も自宅療養をしています。

県外の病院も含め、何ヶ所も診て頂きましたが、改善することができていません。
現在は失業保険でしのいでいますが、ほぼ寝たきりの状態で、母と同居してる兄夫婦の家に居候していて
先々が不安でたまりません。。

何が原因でこのような状態になってしまっているのでしょうか?
何か改善する方法はあるでしょうか。

真剣に悩んでおりますので、ひやかしや中傷などの書き込みはご遠慮下さい。
あなたからは冷えを感じます。血行が悪く、体に力や張りがなく、プヨプヨと緩んでいるようです。この状態は様々なアレルギー疾患を招きます。まずは冷たい水分をとらないこと。咳き込んで喉をスッキリさせたくても、水や炭酸飲料やソフトドリンクはダメです。飲み物は熱めのお茶にして下さい。サラダのような生野菜もダメです。煮たり炒めたりソテーにしたり、温野菜にして下さい。朝起きて、背中をタオルでゴシゴシが良いです。そして一日の始まりは熱い味噌汁からです。医者は病気を治す補助しか出来ません。治すのはあなたです。
失業保険について
9月末で派遣で勤めていた会社を辞めて、10月からカナダへ半年間留学に行きます。
この場合、もし半年後に帰ってきた場合すぐにしごとが見つからなかったら失業保険の申請とかも出来るんでしょうか?
離職票はもらわないとだめですよね?

無知で申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願いいたします。
手続きはできますが、受給資格があるのは、離職から1年間です(原則)。

離職から1年たつと、手当の受給途中でも打ち切りになります。
離職理由が「正当な理由のない自己都合」ですから、3ヶ月の給付制限がつきます。

留学後に手続きしても、所定給付日数を消化し終わる前に1年がたってしまうかも知れません。

※当然ながら、留学が終わるまでは、支給の条件を満たしません。また受給資格がある期間(受給期間)を延長してもらえる対象にもなりません。
契約社員(勤続一年未満)の育児休暇について教えてください。
4月に入社し、現在妊娠15週目。
予定外に妊娠してしまい、複雑な気分ですがもちろん産むつもりです。
会社の規定で勤続一年未満の者は育児休暇を認めないようです。
ですが、私は働く意思があるので産後半年後に復職を希望。
会社側としては育児休暇としては認められないが、半年後の復帰は認められそうだと言われました。
恥ずかしながら夫婦共働きでやっとの生活。
私の収入がないと正直苦しいです。
会社が認めない場合でも、国からなんらかの給付が受けられるというのは自分で調べてなんとなくわかりました。
ただ、私はH22年12月で15年務めた会社を寿退職し、それから9カ月間失業保険をもらい、
ハローワークで見つけた会社に3ヶ月務め、今の会社に転職しました。
少なくとも収入のない月はありませんでしたが、この状態でも何らかの給付は受けられるでしょうか?
いろいろ調べましたが、混乱してしまってイマイチ理解ができていません。

私がこれから手続きできるものは何でしょうか?
詳しい方ぜひ教えてください。
主様の場合は産前産後に社会保険からの出産手当金と、出産時の出産一時金のみです。
育児休暇ではありませんし、もし育児休暇をもらえても前職退社後に失業保険をもらっているので育児休業給付金はもらえませんでした。

自治体からは児童手当で月15000円ですが、毎月もらえる訳ではありません。
あとは乳幼児医療費として掛かる医療費を自治体が補助してくれますよ。

産後8週間までしか出産手当金は対象ではないので、そこから復帰までの4ヶ月は無給となりますが復帰出来そうで良かったですね。
復帰の為に保育園について調べ、入園出来るようにがんばって下さい!
雇用保険について
去年で契約万期で退職し失業保険貰うのに3ヶ月待ちなのでその間に車両系や玉掛けなどの資格取りに行こうと思いますが
ハローワークから給付金とかあるのでしょうか?あれば助かりますが。
詳しい方回答お願いします。
玉掛けだけ、車両系とは運転免許ですか?
両方ともないと思います。
職業訓練校でパソコン系や機械・電気系だと訓練があるでしょう、職業訓練校へ入校出来れば、3ヶ月の給付制限期間ちゅうでも雇用保険の基本手当の支給が受けられます、詳しくはハローワークの職業訓練担当窓口でお聞きになってみる事です。

【補足】
ハローワークで補助や給付を受けるのは訓練だけで、検定や試験等の費用は出ません。
尚、フォークリフトは訓練があったと思いますが、ユンボ等は特殊免許の教習を行っている教習所へ行くしかないですね。
玉掛けは講習だけで取り扱いは出来ますので、無料の講習会はあるかも知れません、ハローワークでご確認を。
関連する情報

一覧

ホーム