医療保険とがん保険についておしえてください。

来月から失業の身のため保険料を見直しを検討しています。アドバイスよろしくおねがいします。

現在

◎アフラックエバー
入院10000円
通院 6000円
長期入院特約
先進医療特約
終身特約200万
65歳払込で月約12000円

◎アフラックがん保険
入院10000円
通院10000円
65歳半額タイプで月3300円
上記二件で月約15300円を払い込んでいます。来月から失業保険の身。自分ではがん保険解約と終身特約を解約か100万タイプに変更して月の保険料を押さえたいと考えていますが みなさんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?38歳独身です。椎間板ヘルニア持ちでエバーで二年の不担保期間(残一年半)があるので基本の保険会社は変えたくないのですが…。
よろしくおねがいいたします。
はじめまして。
お役にたてれば幸いです。

今の保険に何を求めるかということで判断はしやすくなるんじゃないでしょうか?
「保険=万一の時の大きな出費に備える」ということであれば、医療保険よりガン保険をそのままにしておくほうが、掛け金も安くでき有効に思います。
また一方で、諸々の病気等で入院した時の出費が・・・ということであれば、いまご検討されておられる医療保険を残すということになるでしょう。

全体的に補償の額を下げる=医療保険の日額を5000円に、ガン保険の一時金を半額になど、といったこともできると思いますので、じっくりご検討ください。

私のおススメとしては最後に述べたプランで、かつ終身特約を解約というものです。
理由としては、今の保険料のなかに占める割合が、この特約部分で大きいだろうということと、持病ありとのことなので死亡保障より入院・手術等のリスクヘッジを残すべきと考えるためです。
今年の5月末に会社都合で失業し
就職活動をしながら失業保険をもらい
国民健康保険も軽減措置(2年有効)をとってもらいました。
国民年金のほうも2年の免除してもらっていました。
12月に就職がかない社会保険にも加入してもらって
現在働いているのですが面接時の説明との仕事のギャップにとまどい
早くもやめてしまいたいと思っています。

そこで質問なのですが
やめた場合また国民健康保険への加入をすることになるのですが
軽減措置は有効でしょうか?
>軽減措置は有効でしょうか?

有効です。

>国民健康保険も軽減措置(2年有効)

正確には翌々年度末ですから平成28年3月までは何らかの理由で国民健康保険に加入する場合は軽減措置が受けられます。
失業保険の給付と年金受給について
現在65歳で会社を退職し(正社員でした)、失業保険の給付を受けようと思いますが、これからもらう年金額が減ると聞きました。

失業保険の給付は貰わないで年金を満額もらう方が良いのでしょうか?

計算方法などありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
65になる直前に退職して失業給付を受けると、年金と失業手当の両方を満額受け取れるらしいですよ。

65になってしまうと、失業給付一時金になってしまいます。
年金受給資格のある人の自己都合退職
その場合は、失業保険の給付制限中、
年金は出るんですか
その人は何歳ですか?

補足について

失業手当をもらっていなければ老齢厚生年金はもらえます。
また、65歳からの老齢基礎年金は失業手当とは関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム