失業保険給付中にアルバイト(引越しの手伝い)した場合も手続きは必要ですか?手続きしたら失業保険が減額されますか?
失業認定日に申告する必要があります、
申告すればお手伝いで貰った金額によりますが、
1日だけのバイトの場合はその日の基本手当ては
なくなりますが他の日の基本手当ては支給されます
申告しないと不正受給になる場合があります
申告すればお手伝いで貰った金額によりますが、
1日だけのバイトの場合はその日の基本手当ては
なくなりますが他の日の基本手当ては支給されます
申告しないと不正受給になる場合があります
国民保険料は、月額どのくらいになるのでしょう?
この度退職し、失業保険をうけるまでは、旦那の社会保険の扶養に入れましたが、失業保険受給が始まったら、扶養から抜け、国民保険に加入しな
ければなりませんと通知がきました。
国民保険料って、高いと聞きますがだいたいどのくらいになるのでしようか。
この度退職し、失業保険をうけるまでは、旦那の社会保険の扶養に入れましたが、失業保険受給が始まったら、扶養から抜け、国民保険に加入しな
ければなりませんと通知がきました。
国民保険料って、高いと聞きますがだいたいどのくらいになるのでしようか。
お住いの自治体によりますし、
あなたの昨年の年収によります。
自治体によって、2倍程度かわります。
所得に比例する部分があるので、
所得がわからないと計算不能です。
確実なのは、昨年の源泉徴収票をもって
市役所で確認をすることです。
あなたの昨年の年収によります。
自治体によって、2倍程度かわります。
所得に比例する部分があるので、
所得がわからないと計算不能です。
確実なのは、昨年の源泉徴収票をもって
市役所で確認をすることです。
失業保険について質問します。
10月31日付で退職したんですが前の会社からなかなか離職票が届かなくてその間何日か短期のバイトをしてこの前離職票が届いたんですが失業保険はもらえるんでしょ
うか?
10月31日付で退職したんですが前の会社からなかなか離職票が届かなくてその間何日か短期のバイトをしてこの前離職票が届いたんですが失業保険はもらえるんでしょ
うか?
失業保険は、失業者が失業している日に対して支給される給付金です。
よって、失業状態と認められなければ、給付されません。
では、失業保険をもらっている場合に、アルバイトや内職などはできないのでしょうか?
実は勘違いしている人が多いのですが、その場合でもアルバイトはできます。
ダメなのは、アルバイトや内職などをしたのにハローワークに申告しない(黙っている)ことです。
ばれなければ大丈夫などと思ってはいけません。よくばれますから。
もしも、黙っていてあとでばれた場合には、不正受給となり3倍返しというペナルティがありますので、十分ご注意ください。
また、一定の条件に当てはまると、アルバイトをした日には、就業手当というものが支給されます。
就業手当が支給された時には、当該就業手当が支給された日数分だけ失業保険(基本手当)が
支給されたものとみなされます。
ご自分の仕事がアルバイトかどうか、就職にあたるのかどうかなどは、
事前に必ずお近くのハローワークでご確認してください。
よって、失業状態と認められなければ、給付されません。
では、失業保険をもらっている場合に、アルバイトや内職などはできないのでしょうか?
実は勘違いしている人が多いのですが、その場合でもアルバイトはできます。
ダメなのは、アルバイトや内職などをしたのにハローワークに申告しない(黙っている)ことです。
ばれなければ大丈夫などと思ってはいけません。よくばれますから。
もしも、黙っていてあとでばれた場合には、不正受給となり3倍返しというペナルティがありますので、十分ご注意ください。
また、一定の条件に当てはまると、アルバイトをした日には、就業手当というものが支給されます。
就業手当が支給された時には、当該就業手当が支給された日数分だけ失業保険(基本手当)が
支給されたものとみなされます。
ご自分の仕事がアルバイトかどうか、就職にあたるのかどうかなどは、
事前に必ずお近くのハローワークでご確認してください。
会社を退職しました。
離職証明がまだ届いてはいないのですが、まず失業保険をもらいたいのですが、もらい終わってから旦那の扶養に入ろうと思っています。その場合 健康保険はどうしたらよいでしょうか?
国民健康保険に加入ですか?手続きは市役所で どのように行えばいいのか 全然分からないので お分かりの方教えて下さい。(出来るだけ分かりやすく教えていただけたらありがたいのですが)
離職証明がまだ届いてはいないのですが、まず失業保険をもらいたいのですが、もらい終わってから旦那の扶養に入ろうと思っています。その場合 健康保険はどうしたらよいでしょうか?
国民健康保険に加入ですか?手続きは市役所で どのように行えばいいのか 全然分からないので お分かりの方教えて下さい。(出来るだけ分かりやすく教えていただけたらありがたいのですが)
もらうまでの給付制限期間は旦那の扶養に、もらっている間は国民健康保険、もらい終わったら旦那の扶養に入ります。
まず、旦那の会社にその旨を伝えてください。
まず、旦那の会社にその旨を伝えてください。
ハローワークに離職票を提出前に短期アルバイトをしています。この場合失業保険受給に支障が出るでしょうか?
ハローワークに離職票を提出前に短期アルバイトをしています。
この場合失業保険受給に支障が出るでしょうか?
現在、仕事を自己都合で退職し離職票の発行を待っている所なのですが、
発行までにアルバイトをする事になり、現在働いています。
雇用期間は4/28~5/20までで、
現在までの実働時間は
●4/28~5/3までが21時間の労働
●5/4~5/10までが16時間半の労働
●5/11~5/12までが6時間の労働
となっています。
ハローワークに離職票提出の際にはアルバイトはしていましたと申告をするつもりです。
ほかの質問者様の質問等を読ませて頂きましたが、不安だったので質問させて頂きました。
失業保険の減額や、不正受給にならないようにしたいので、
詳しい方がいらっしゃいましたら大変お手数ですがご助言よろしくお願いいたします。
ハローワークに離職票を提出前に短期アルバイトをしています。
この場合失業保険受給に支障が出るでしょうか?
現在、仕事を自己都合で退職し離職票の発行を待っている所なのですが、
発行までにアルバイトをする事になり、現在働いています。
雇用期間は4/28~5/20までで、
現在までの実働時間は
●4/28~5/3までが21時間の労働
●5/4~5/10までが16時間半の労働
●5/11~5/12までが6時間の労働
となっています。
ハローワークに離職票提出の際にはアルバイトはしていましたと申告をするつもりです。
ほかの質問者様の質問等を読ませて頂きましたが、不安だったので質問させて頂きました。
失業保険の減額や、不正受給にならないようにしたいので、
詳しい方がいらっしゃいましたら大変お手数ですがご助言よろしくお願いいたします。
>●4/28~5/3までが21時間の労働
>●5/4~5/10までが16時間半の労働
>●5/11~5/12までが6時間の労働
5月20日までの質問者様の労働時間合計が現段階では分かりませんので断定はできません。
もし、現段階で離職票をもらってハローワークで失業給付の受給資格決定の手続きをされた場合は以下の状況が考えられます。
まず、ハローワークへ就労について申告しなくてはなりません。
ハローワークはアルバイト中であることについて慎重に失業給付の手続きができるか否か判断することになります。
最終的に5月20日までのアルバイトの労働時間が「1週間に20時間以上」となった場合は、「不正受給」の意図がなくとも「不正受給」と見なされ処分の対象になる可能性もあります。
もっとも安心で確実なのは、5/20までのアルバイトが完全に終了した後で、最後の会社でもらった離職票をハローワークへ持参して失業給付の受給資格決定の手続きをする事です。
この場合は、アルバイトも完全に終了していますので不正受給の疑いを掛けられることは、まずありません。
ただし、最後に離職票をもらった会社を退職した後にアルバイトをしていた事は正直に申告する必要はありますし、「5/20でアルバイトが確実に終わった事を証明する書類(離職状況証明等)」をハローワークへ提出する必要があるはずです。
念のためハローワークの給付窓口へ問い合わせをしてみてください。
○補足に対する回答
労働時間についてはあくまでも「予定」となれば、やはり5月20日にアルバイトが完全に終了した後に受給資格決定の手続きをされた方が良いかと思います。
なお、離職状況証明の様式はハローワークでもらえます。
おそらく、会社の退職証明書は、ハローワークの離職状況証明と記載内容が異なります。
もし会社の退職証明書でハローワークがダメ出しした場合は二度手間になりますので、最初からハローワークでもらった離職状況証明の様式を使用した方が良いと思います。
>●5/4~5/10までが16時間半の労働
>●5/11~5/12までが6時間の労働
5月20日までの質問者様の労働時間合計が現段階では分かりませんので断定はできません。
もし、現段階で離職票をもらってハローワークで失業給付の受給資格決定の手続きをされた場合は以下の状況が考えられます。
まず、ハローワークへ就労について申告しなくてはなりません。
ハローワークはアルバイト中であることについて慎重に失業給付の手続きができるか否か判断することになります。
最終的に5月20日までのアルバイトの労働時間が「1週間に20時間以上」となった場合は、「不正受給」の意図がなくとも「不正受給」と見なされ処分の対象になる可能性もあります。
もっとも安心で確実なのは、5/20までのアルバイトが完全に終了した後で、最後の会社でもらった離職票をハローワークへ持参して失業給付の受給資格決定の手続きをする事です。
この場合は、アルバイトも完全に終了していますので不正受給の疑いを掛けられることは、まずありません。
ただし、最後に離職票をもらった会社を退職した後にアルバイトをしていた事は正直に申告する必要はありますし、「5/20でアルバイトが確実に終わった事を証明する書類(離職状況証明等)」をハローワークへ提出する必要があるはずです。
念のためハローワークの給付窓口へ問い合わせをしてみてください。
○補足に対する回答
労働時間についてはあくまでも「予定」となれば、やはり5月20日にアルバイトが完全に終了した後に受給資格決定の手続きをされた方が良いかと思います。
なお、離職状況証明の様式はハローワークでもらえます。
おそらく、会社の退職証明書は、ハローワークの離職状況証明と記載内容が異なります。
もし会社の退職証明書でハローワークがダメ出しした場合は二度手間になりますので、最初からハローワークでもらった離職状況証明の様式を使用した方が良いと思います。
川崎市国民健康保険 保険料について質問です。
会社の組合の健康保険に加入しています。①母を扶養しています。②6月に結婚しました。③9月末に退職します。
失業保険を受給するので夫の扶養にはすぐに入れないようで・・・
会社の健康保険の任意継続をすると月々16040円です。
川崎市国民健康保険料のほうが高いのでしょうか?ちなみに昨年年収190万。今年の1月~9月まで180万くらいです。住民税は1回のみの徴収で4000円でした。
よろしくお願いします。
会社の組合の健康保険に加入しています。①母を扶養しています。②6月に結婚しました。③9月末に退職します。
失業保険を受給するので夫の扶養にはすぐに入れないようで・・・
会社の健康保険の任意継続をすると月々16040円です。
川崎市国民健康保険料のほうが高いのでしょうか?ちなみに昨年年収190万。今年の1月~9月まで180万くらいです。住民税は1回のみの徴収で4000円でした。
よろしくお願いします。
国民健康保険料(税)の額は前年(1月~12月)の所得を元に計算します。
9月末に退職予定という事で、まだ時間がありますので、まず、川崎市役所の国保担当課で国民健康保険料の額を計算してもらった如何でしょう?
社会保険(任意継続を含む)は、労災と関係ない病気等で仕事が出来なくなった(収入がゼロになった)場合、一定期間ですが収入の6割が保証されるという制度も有るようですので、その辺を総合的に判断されたら良いのではないでしょうか?
9月末に退職予定という事で、まだ時間がありますので、まず、川崎市役所の国保担当課で国民健康保険料の額を計算してもらった如何でしょう?
社会保険(任意継続を含む)は、労災と関係ない病気等で仕事が出来なくなった(収入がゼロになった)場合、一定期間ですが収入の6割が保証されるという制度も有るようですので、その辺を総合的に判断されたら良いのではないでしょうか?
関連する情報