失業保険の認定日と入籍日について教えてください。
私、現在失業保険を受給中です。
年末に最後の認定日がやってくるのですが、
その日前後に入籍をしようと考えております。
認定日直前に入籍しても大丈夫なのでしょうか?
また、入籍後は夫の組合保険に入る予定にしていますが、
扶養扱いになるのでしょうか?
私、現在失業保険を受給中です。
年末に最後の認定日がやってくるのですが、
その日前後に入籍をしようと考えております。
認定日直前に入籍しても大丈夫なのでしょうか?
また、入籍後は夫の組合保険に入る予定にしていますが、
扶養扱いになるのでしょうか?
入籍と失業給付金の支給とは関わりありませんので問題ありません。
失業給付金の「基本手当日額」の金額によっては、健康保険の被扶養者に認定されない場合があります。ご主人の勤務先担当部署でご確認ください。
失業給付金の「基本手当日額」の金額によっては、健康保険の被扶養者に認定されない場合があります。ご主人の勤務先担当部署でご確認ください。
失業してから、9か月過ぎました
雇用保険は入っております
失業保険の手続きはしていません
今から手続きをすれば、何か月分の保険料が入ってくるんでしょうか??
雇用保険は入っております
失業保険の手続きはしていません
今から手続きをすれば、何か月分の保険料が入ってくるんでしょうか??
雇用保険は離職して1年間が受給可能期間です。
もう3か月しかありません。
もし自己都合で退職されたのなら申請から受給まで3か月半ほどかかりますので受給開始のころには期限切れになっていて受給はできません。
ただし、会社都合なら1か月ほどで受給開始になりますから2か月分ほどは受給可能だと思います。
「補足」
失業して9か月なら退職は2月じゃないんですか?
質問に4月なんて書いていませんが。
4月退職で90日受給なら全部受給は可能だと思いますが、受給が何日かわかりませんから正確な回答はできません。
もう3か月しかありません。
もし自己都合で退職されたのなら申請から受給まで3か月半ほどかかりますので受給開始のころには期限切れになっていて受給はできません。
ただし、会社都合なら1か月ほどで受給開始になりますから2か月分ほどは受給可能だと思います。
「補足」
失業して9か月なら退職は2月じゃないんですか?
質問に4月なんて書いていませんが。
4月退職で90日受給なら全部受給は可能だと思いますが、受給が何日かわかりませんから正確な回答はできません。
失業保険はいくらもらえるのでしょうか?
大卒ですぐに就職、一度会社を退職した後関連会社に就職し定年退職した場合の
失業保険で一日あたりもらえる金額はいくらでしょうか?
大卒ですぐに就職、一度会社を退職した後関連会社に就職し定年退職した場合の
失業保険で一日あたりもらえる金額はいくらでしょうか?
貰っていた賃金によっても違ってきます。
しかし賃金が高いからと言って多くもらえるわけではなく、上限が決まっています。
低所得者の方が優遇されて高めのようです。
しかし賃金が高いからと言って多くもらえるわけではなく、上限が決まっています。
低所得者の方が優遇されて高めのようです。
結婚を機に遠方に引越しするため、退職をする際、失業保険はすぐに出ますか?
その際の手続きの方法や、必要な書類があれば教えてください。
その際の手続きの方法や、必要な書類があれば教えてください。
結婚してから、ご主人の転勤について行く場合は、やむを得ない退職理由なのですぐに失業保険が給付されます。
しかし結婚を機に引っ越す場合は自己都合となりますので、3ヶ月の待機期間後になります。
しかし結婚を機に引っ越す場合は自己都合となりますので、3ヶ月の待機期間後になります。
失業保険に詳しい方に緊急相談です!!
失業保険受給中にアルバイトしてはいけませんが、雇用保険入ってなくて月8万以下なら口コミ意外ばれないですよね?
確定申告などしっかりした会社ならばれますが。
よろしくお願いします。
失業保険受給中にアルバイトしてはいけませんが、雇用保険入ってなくて月8万以下なら口コミ意外ばれないですよね?
確定申告などしっかりした会社ならばれますが。
よろしくお願いします。
受給中にやってもいいですよ。みんなやっていますよ。
HWに内緒でやったらばれた場合大変ですよ。ですからチャンと申告してやってください。
一応規制はありますが下記のとおりです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
HWに内緒でやったらばれた場合大変ですよ。ですからチャンと申告してやってください。
一応規制はありますが下記のとおりです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険受給の質問です。
失業保険の手続きをしました。自己都合で退職したため8月8日まで給付制限があります。待機期間終了後1ヶ月以内に自分で就職先を探し1日4時間、週5日のパートで勤め、雇用保険に加入してもらってます。職安で就職をした事を伝え、再就職手当ての対象外と教えてもらいました。しかし明日の2ヶ月3日目で自己都合で退職する予定です。先日職安に退職する予定なのですが・・・と問い合わせをしたら8月8日が給付制限明けになるのでまだ受給できますので離職票をもって来て下さいと言われました。給付制限中に働いた場合は減額なのでしょうか?色々な説明をみたのですが、いまいち理解できず・・・。受給中に自分にあった長期でできる正社員の仕事を探したいと思いますので、失業保険で生活していけるか知りたいのです。また受給減額等あった場合はアルバイトをして穴埋めをしたいのですがそれは可能なのでしょうか?どなたか、私でもわかる回答をお願いします。
失業保険の手続きをしました。自己都合で退職したため8月8日まで給付制限があります。待機期間終了後1ヶ月以内に自分で就職先を探し1日4時間、週5日のパートで勤め、雇用保険に加入してもらってます。職安で就職をした事を伝え、再就職手当ての対象外と教えてもらいました。しかし明日の2ヶ月3日目で自己都合で退職する予定です。先日職安に退職する予定なのですが・・・と問い合わせをしたら8月8日が給付制限明けになるのでまだ受給できますので離職票をもって来て下さいと言われました。給付制限中に働いた場合は減額なのでしょうか?色々な説明をみたのですが、いまいち理解できず・・・。受給中に自分にあった長期でできる正社員の仕事を探したいと思いますので、失業保険で生活していけるか知りたいのです。また受給減額等あった場合はアルバイトをして穴埋めをしたいのですがそれは可能なのでしょうか?どなたか、私でもわかる回答をお願いします。
大丈夫ですよ。
念のため、「退職証明書」を書いてもらってくださいね。
雇用保険が喪失されるので大丈夫だとは思いますけどね。
念のため、「退職証明書」を書いてもらってくださいね。
雇用保険が喪失されるので大丈夫だとは思いますけどね。
関連する情報