パニック障害について教えてください
妹(既婚・子ども3人)が、パニック障害だと診断されて通院しています。
パニック障害の発作が出だしたのは、第2子を産んだ3年くらい前からです。
現在、旦那が失業中(妹の病気で会社を休みがちになり、ついに自主退社)で失業保険をもらいながら求職中です。
よって妹がパートに出ていて、旦那が慣れない主婦業をしている状態です。
パートは不定期(派遣パート)で、以前からずっとしていました。
パート先でも発作を起こすようなので、、、
私「旦那が就職して、専業主婦になって気持ちがゆっくりしたら病気も治るかもね」って言ったら、
妹「正直、働いてる方が安心。いつ発作が起こるかわからないから・・・一人だと怖い」と言いました。
どうなんでしょうか。
パニック障害をいろいろ調べてみたら、精神の安定が一番の特効薬のようなのですが、妹は働きたいと言います。
パート先で発作を起こしながらも、働いてたほうが楽というのは妹の思い込みではないでしょうか?
あと、病院で「子どもの奇声は脳を刺激する」と言われたらしく、実際子どものケンカで発作を起こしたこともあるようです。
子ども達がある程度大きくなったら、自然と病気も治ってくるって事もあるのでしょうか?
妹(既婚・子ども3人)が、パニック障害だと診断されて通院しています。
パニック障害の発作が出だしたのは、第2子を産んだ3年くらい前からです。
現在、旦那が失業中(妹の病気で会社を休みがちになり、ついに自主退社)で失業保険をもらいながら求職中です。
よって妹がパートに出ていて、旦那が慣れない主婦業をしている状態です。
パートは不定期(派遣パート)で、以前からずっとしていました。
パート先でも発作を起こすようなので、、、
私「旦那が就職して、専業主婦になって気持ちがゆっくりしたら病気も治るかもね」って言ったら、
妹「正直、働いてる方が安心。いつ発作が起こるかわからないから・・・一人だと怖い」と言いました。
どうなんでしょうか。
パニック障害をいろいろ調べてみたら、精神の安定が一番の特効薬のようなのですが、妹は働きたいと言います。
パート先で発作を起こしながらも、働いてたほうが楽というのは妹の思い込みではないでしょうか?
あと、病院で「子どもの奇声は脳を刺激する」と言われたらしく、実際子どものケンカで発作を起こしたこともあるようです。
子ども達がある程度大きくなったら、自然と病気も治ってくるって事もあるのでしょうか?
私もパニック障害を患っています。
自分の経験をふまえて、書かせていただきます。
パニック障害は、人によって発作を起こしやすい場所・状況が違います。
私は、電車やエレベーター、人ごみがすごく苦手です。
美容院や歯医者など、身動き取れない状況もダメです。
一度発作を起こすと、同じ場所・状況が怖くなるのが、
この病気の特徴のようですよ。
妹さんの場合は、「1人でいること」が怖いんですね。
1人でいるときにパニックになった経験があるのではないですか?
妹さんは子供のけんかで発作を起こしたとのことですが、
私も光や音に非常に過敏になるときがあります。
たしかに脳を刺激する感じですね。
うつ病と併発する場合も多いです。私もそうです。
気分の波によって、パニック発作の出方も違います。
調子の良いときは、光や音も大丈夫で、
いつも行けない場所に行けたりもします。
妹さんはいかがでしょうか。
妹さんご自身が働いているほうが楽、とおっしゃるのなら、
きっと職場は妹さんにとって、本当に
家と比較したら(?)楽な環境なのではないでしょうか。
職場の方の理解もあるのでしょうか。
この病気を患っていると、本当に不安な場所は、
どうにもこうにも、行けなくて避けるものです。
今はしばらく見守っていてあげたらいいと思います。
軽度のパニック障害なら、
働きながら治療している人はたくさんいます。
それに、慣れてくると、発作が起きそうなことがわかって、
自分でうまく対処できたりします。
この病気は薬をちゃんと飲んでいれば治る病気です。
私もずいぶん良くなりましたよ。
精神の安定が大切なのは確かなのですが、
ある程度服薬治療を続けたら、
その次の段階として、苦手な状況に少しずつ挑戦し、
それが克服できていくと、
自信につながり、快復に向かうとのことです。
家族の支えってとても必要です。
私も夫や母に助けられています。
お姉さんがそうやって心配してくれていることは、
妹さんによってとっても心強いことだと思いますよ。
早めに旦那さんのお仕事が見つかるといいですね。
自分の経験をふまえて、書かせていただきます。
パニック障害は、人によって発作を起こしやすい場所・状況が違います。
私は、電車やエレベーター、人ごみがすごく苦手です。
美容院や歯医者など、身動き取れない状況もダメです。
一度発作を起こすと、同じ場所・状況が怖くなるのが、
この病気の特徴のようですよ。
妹さんの場合は、「1人でいること」が怖いんですね。
1人でいるときにパニックになった経験があるのではないですか?
妹さんは子供のけんかで発作を起こしたとのことですが、
私も光や音に非常に過敏になるときがあります。
たしかに脳を刺激する感じですね。
うつ病と併発する場合も多いです。私もそうです。
気分の波によって、パニック発作の出方も違います。
調子の良いときは、光や音も大丈夫で、
いつも行けない場所に行けたりもします。
妹さんはいかがでしょうか。
妹さんご自身が働いているほうが楽、とおっしゃるのなら、
きっと職場は妹さんにとって、本当に
家と比較したら(?)楽な環境なのではないでしょうか。
職場の方の理解もあるのでしょうか。
この病気を患っていると、本当に不安な場所は、
どうにもこうにも、行けなくて避けるものです。
今はしばらく見守っていてあげたらいいと思います。
軽度のパニック障害なら、
働きながら治療している人はたくさんいます。
それに、慣れてくると、発作が起きそうなことがわかって、
自分でうまく対処できたりします。
この病気は薬をちゃんと飲んでいれば治る病気です。
私もずいぶん良くなりましたよ。
精神の安定が大切なのは確かなのですが、
ある程度服薬治療を続けたら、
その次の段階として、苦手な状況に少しずつ挑戦し、
それが克服できていくと、
自信につながり、快復に向かうとのことです。
家族の支えってとても必要です。
私も夫や母に助けられています。
お姉さんがそうやって心配してくれていることは、
妹さんによってとっても心強いことだと思いますよ。
早めに旦那さんのお仕事が見つかるといいですね。
失業保険をもらっているんですが、職業訓練校について知りたいです!
①学校はいくらくらいかかりますか?
②パソコン(エクセルワード)をの資格をとりたいんですが、パソコンについてぜんぜんわからなくても平気ですか?
③期間はどのくらいかかりますか?
④今から応募すると何月から通えますか?また試験もあるらしいんですがどんな問題なんですか?
⑤埼玉なんですがどこにありますか?
⑥通っている期間の失業保険はどうなりますか?
質問ばかりですいません
①学校はいくらくらいかかりますか?
②パソコン(エクセルワード)をの資格をとりたいんですが、パソコンについてぜんぜんわからなくても平気ですか?
③期間はどのくらいかかりますか?
④今から応募すると何月から通えますか?また試験もあるらしいんですがどんな問題なんですか?
⑤埼玉なんですがどこにありますか?
⑥通っている期間の失業保険はどうなりますか?
質問ばかりですいません
ご質問のようなことは、最寄のハローワークにお尋ねください。
親切に教えてくださると思います。
時代によって制度も変わってきていると思いますが、ご参考までに数年前に私が通ったときの体験を。
①無料でした。失業者に再就職支援をするのが目的なので。
②初心者の方用の講座を探して申し込まれればいいと思います。私は経理事務の講座だったのですが、パソコンの授業もあり、丁寧に教えていただけました。
③1ヶ月~3ヶ月ぐらいです。
④ハローワークにお尋ねください。毎回ものすごい倍率で抽選だそうです。
⑤これも、今通っているハローワークで情報を集めてください。
⑥失業保険を受給しながら、学校に通えるんです。おいしい話でしょ。だから、毎回ものすごい人気で狭き門なんですよ。
細かいところは、その土地や年度によって違いますので、かならず最寄の職安で調べること!
親切に教えてくださると思います。
時代によって制度も変わってきていると思いますが、ご参考までに数年前に私が通ったときの体験を。
①無料でした。失業者に再就職支援をするのが目的なので。
②初心者の方用の講座を探して申し込まれればいいと思います。私は経理事務の講座だったのですが、パソコンの授業もあり、丁寧に教えていただけました。
③1ヶ月~3ヶ月ぐらいです。
④ハローワークにお尋ねください。毎回ものすごい倍率で抽選だそうです。
⑤これも、今通っているハローワークで情報を集めてください。
⑥失業保険を受給しながら、学校に通えるんです。おいしい話でしょ。だから、毎回ものすごい人気で狭き門なんですよ。
細かいところは、その土地や年度によって違いますので、かならず最寄の職安で調べること!
給付制限中の短期の仕事について
失業保険の給付が9月から始まりますが、自主退社の為その間3カ月の給付制限がありました。
給付制限の間に2か月ですが短期の仕事をしたいと思いますが、その間仕事をしても大丈夫でしょうか?
また、新たな仕事先で雇用保険をかけた場合、給付制限中の失業保険はもらうことができないのでしょうか?
初回の認定は受けてます次回の認定は9月です。勤務時間は1日8時間、週5日の話があるのですが・・・。
よいアドバイスをお願いします。
失業保険の給付が9月から始まりますが、自主退社の為その間3カ月の給付制限がありました。
給付制限の間に2か月ですが短期の仕事をしたいと思いますが、その間仕事をしても大丈夫でしょうか?
また、新たな仕事先で雇用保険をかけた場合、給付制限中の失業保険はもらうことができないのでしょうか?
初回の認定は受けてます次回の認定は9月です。勤務時間は1日8時間、週5日の話があるのですが・・・。
よいアドバイスをお願いします。
給付制限期間中に2ヶ月間限定でフルの仕事をすると言うことですね。
週20時間以上なら2ヶ月間は就職したとみなされます。
採用証明書をもらってHWに手続きをして、仕事が終われば退職証明書をもらって手続きをしてください。
就職~退職という流れになります。
給付制限3ヶ月はその間も進行していますから最初の予定通り受給は開始されます。(支給に影響はありません)
給付制限期間中は原則的に働くことには制限はありません。
週20時間以上なら2ヶ月間は就職したとみなされます。
採用証明書をもらってHWに手続きをして、仕事が終われば退職証明書をもらって手続きをしてください。
就職~退職という流れになります。
給付制限3ヶ月はその間も進行していますから最初の予定通り受給は開始されます。(支給に影響はありません)
給付制限期間中は原則的に働くことには制限はありません。
失業保険についてお尋ねします。
自己都合で退職する予定です。通常、3ヶ月の待機後、失業保険が払われるのが通常ですね。
3ケ月間も、待機できないので、すぐ、教育訓練を開始すれば、すぐに、失業保険が、もらえて、それも、教育訓練を受けている期間中、ずっと、失業保険をもらえると聞きましたが、本当でしょうか?
自己都合で退職する予定です。通常、3ヶ月の待機後、失業保険が払われるのが通常ですね。
3ケ月間も、待機できないので、すぐ、教育訓練を開始すれば、すぐに、失業保険が、もらえて、それも、教育訓練を受けている期間中、ずっと、失業保険をもらえると聞きましたが、本当でしょうか?
本当です。
但し、職業訓練校への入校してからで、応募したからと言って必ず入校出来るとは限りません、そして入校への応募は入校日の約1ヶ月前が応募締め切りが殆どです、そして応募後に適正試験及び面接があります。
講座により多少の差はありますが、どの講座も定員の数倍から十数倍の応募・競争率です。
まぁ、合格できる自信があれば、応募してみればいいでしょうが、不合格者の方が圧倒的に多いのであまり過度の期待はしない事です。
但し、職業訓練校への入校してからで、応募したからと言って必ず入校出来るとは限りません、そして入校への応募は入校日の約1ヶ月前が応募締め切りが殆どです、そして応募後に適正試験及び面接があります。
講座により多少の差はありますが、どの講座も定員の数倍から十数倍の応募・競争率です。
まぁ、合格できる自信があれば、応募してみればいいでしょうが、不合格者の方が圧倒的に多いのであまり過度の期待はしない事です。
とても悩んでいます。
一年前に新しい会社に転職致しました。機械を販売する会社です。この一年間で売り上げないひとは、皆、強制的に自主退社をさせられてきました。
私も今月悪ければそうなります。現在、研修などで怒鳴られたり精神的にません。毎日ダメなら辞めろと言われたり今までの会社ではなかったようなことがあります。これは売り上げがないならば仕方がないのでしょうか。どこでも同じでしょうか、、。最近は眠れなくなり睡眠薬を飲んでいます。
私は辞めるのであれば、生活もありますし、すぐに失業保険が貰える解雇が希望です。まだ会社にいるうちに何か出来ることはありますか?もしくはどこに相談すればいいでしょうか?平日は休みをとらせてもらえないので、週末に相談できるところはありますでしょうか?子供じみた文章で申し訳ありません。どなたか教えてください。
一年前に新しい会社に転職致しました。機械を販売する会社です。この一年間で売り上げないひとは、皆、強制的に自主退社をさせられてきました。
私も今月悪ければそうなります。現在、研修などで怒鳴られたり精神的にません。毎日ダメなら辞めろと言われたり今までの会社ではなかったようなことがあります。これは売り上げがないならば仕方がないのでしょうか。どこでも同じでしょうか、、。最近は眠れなくなり睡眠薬を飲んでいます。
私は辞めるのであれば、生活もありますし、すぐに失業保険が貰える解雇が希望です。まだ会社にいるうちに何か出来ることはありますか?もしくはどこに相談すればいいでしょうか?平日は休みをとらせてもらえないので、週末に相談できるところはありますでしょうか?子供じみた文章で申し訳ありません。どなたか教えてください。
睡眠薬を飲まないと、眠れないほど、追い詰められて居るのでしたら、
早く退職したいですよね。
残念ながら、仕事はどれだけ頑張ったか?ではなく
仕事して、どれだけ結果を残せたかが重要ですね。
ノルマが全てでしたら、達成できない場合、
誰もがこういう追い込まれ方になります。
ホントは、イケナイ事ですが、雇用保険の離職証の件は、
会社に相談してみたら、いかがでしょうか?
それとも解雇補償か30日前の予告まで、
希望されてるなら、話は別ですが。
早く退職したいですよね。
残念ながら、仕事はどれだけ頑張ったか?ではなく
仕事して、どれだけ結果を残せたかが重要ですね。
ノルマが全てでしたら、達成できない場合、
誰もがこういう追い込まれ方になります。
ホントは、イケナイ事ですが、雇用保険の離職証の件は、
会社に相談してみたら、いかがでしょうか?
それとも解雇補償か30日前の予告まで、
希望されてるなら、話は別ですが。
大型免許取得のため個人で教習所通いをされている方に質問です。
教習開始の理由としては
再就職のため大型免許はあった方がよい、と思ったからですか。
再就職先は運送業でなくても、、ということで。
状況としては
前の会社を会社都合で辞めて失業保険日数が残り四か月ほどなので、
その間に免許取得を目指したい、というものですか。
本来ならば再就職先を探すものでしょうが、
焦って悪い会社に入ってしまうくらいなら、、ともいうものですか。
無職期間で失業保険受給中における生活の仕方、ともいえるものですが、
いかがですか。
再就職先をひたすら探るのか、普段取れない免許資格取得を行いつつ、なのか、、、ですが。
教習開始の理由としては
再就職のため大型免許はあった方がよい、と思ったからですか。
再就職先は運送業でなくても、、ということで。
状況としては
前の会社を会社都合で辞めて失業保険日数が残り四か月ほどなので、
その間に免許取得を目指したい、というものですか。
本来ならば再就職先を探すものでしょうが、
焦って悪い会社に入ってしまうくらいなら、、ともいうものですか。
無職期間で失業保険受給中における生活の仕方、ともいえるものですが、
いかがですか。
再就職先をひたすら探るのか、普段取れない免許資格取得を行いつつ、なのか、、、ですが。
もしかしたら滑り込みセーフで公共職業訓練の7月開講の6カ月コース間に合うんじゃないの?金属加工や電気関係のブルーカラー系職種向きのコースは万年定員割れ。受講は無料で通所一日につき受講手当が¥500(昼飯代)。交通費全額支給。受講そのものが求職活動にあたるので面倒な活動実績の報告が要らない。雇用保険の給付は閉講まで延長。考える時間も増えるで!
関連する情報