失業保険 失業手当の受給資格についての質問です
以前に似たような質問をしているのですが質問にミスがありましてもう一度質問をさせていただけたらと思います

私は今年の5月7日に入社しており5月に一日用事があり休みをいただきました
なので今年の5月の出勤日が18日間となっております

受給資格の条件として、過去24ヶ月のうちに12ヶ月間働いていた期間が必要とされるとあります

そこで疑問なのですが今年の5月は1ヶ月としてカウントされるのでしょうか?
私が失業保険の受給資格を得ることができるのは4月末でよろしいのでしょうか?

辞めるときは自己都合になるかもしれませんが
なるべくは契約満了という形でやめたいと思っております
一か月11日以上勤務で大丈夫なので5月も一か月としてカウントされますよ。
なので4月も11日以上働いて雇用保険を納めればカウントされます。
期間契約終了後の失業保険
派遣会社から約8ヶ月間の仕事を紹介されました。
失業保険には加入するみたいです。
この場合、契約終了後に失業保険をもらえるのでしょうか?
また、もらえるなら待機期間はあるのでしょうか?
約8か月の仕事は更新予定なしということで間違いありませんか。
期間限定で契約更新予定がないのであれば、
一般受給資格者となると思います。
なので、雇用保険は12カ月加入していなければ受給できず、さらに3カ月の待機期間があります。
12か月というのは、以前の雇用保険の加入期間と合計で結構です(失業保険を受給していないことを前提に)。
前に仕事をしていたところで4カ月以降雇用保険に加入していれば、3カ月待機後に失業保険が受給できるのではないでしょうか。
失業保険について質問させて下さい。

期間従業員として働いていて3月に満期を迎え退職を考えています。期間は1年半勤めています。


退職後5月ぐらいにワーキングホリデーVISAでカナダへ留学しようと思っているんですが失業保険はカナダへ行ってしまうと継続して受け取れないんでしょうか?
日本にいない限り失業保険は途中で打ち切りになってしまうのでしょうか?

労働期間が1年以上の場合失業保険は一括では受け取れないと聞いたんですが、ワーキングホリデーなどの海外留学の期間が迫っている場合でもやはり一括受け取りは不可能なのでしょうか?

すいませんが失業保険についてお詳しい方ご回答宜しくお願いします。
失業保険はその名前の通り、失業していて再就職を目指して
活動している人を支援するためのものです
失業状態にあっても、働く気の無い人、学校に行って勉強する人、
旅行をする人、留学する人等、働かない人には
支給されるものではありません
従って、あなたのように近いうちに留学する人は
受給手続きは出来ないのが本来です

※継続して受け取れないとか、途中で打ち切りになってしまう
という以前の問題ですね、

勿論、海外留学の期間が迫っても一括受け取りは不可能です
関連する情報

一覧

ホーム