失業保険について、
会社都合で退職して失業保険を受けようと思っているのですが、週2回ほど知り合いの飲食店でバイトを考えています。
週20時間以内で1日4時間以上だとバイトをした日の基本
手当は繰り越しになるとありますが、再就職手当に繰り越し分も含まれますか?
私のような場合だと、バイトせずに失業保険を受けたほうが損はないのでしょうか?

また、その知り合いの飲食店は以前もバイトをしていたのですが、所得税など全くひかれず、働いた分だけお給料をもらっていたのですが、私が失業保険を受ける手続きをしたために、そのお店にハローワークから指導があったり、お店に迷惑をかけてしまうことになりますか?
記骨たて『週20時間以内で1日4時間・・・基本手当は繰越』は、どこからの情報でしょうか?

アルバイトをして賃金を受け取ることが出来る場合は、就業手当の請求をする必要があります。

就業手当を支給した場合は、基本手当を支給したことになりますから・・・残日数は減少します。

アルバイト料と基本手当の金額の合計から所定の控除をした金額が賃金日額の80%以内ならば

基本手当は満額もらえますので・・・アルバイトをして就業手当を請求したほうが、お得ですよ。

さて、その飲食店さんは・・・脱税をしておられるのでしょう。

アルバイトをハローワークに対して申告しない場合に、ハローワークがアルバイトの実態を発見したら

その飲食店さんは・・・不正受給の共犯として、支給した基本手当の倍額返還を貴方と共同して支払う

事を要求されますし、場合によっては刑事罰をうけることになります。この場合、貴方はその後失業保険を

受給できません。

毎年、多くの方が発見されて請求を受けています。
失業保険について質問です。
2010.7/28に出産しました。

会社は四年間勤めました。妊娠、
出産した為、会社は2010年の
一月に辞めましたが、形だけ辞めて、籍は2010.9/29まで残っていまし
た。

今だいぶ落ちついてきたので、ハローワークへ行き失業保険の申請をしようとおもってますが、失業保険の延長出来ることを知らなかったのですが、もう間に合わないですよね?

全く無知なもので詳しく教えて頂けたらたすかります。
>>一月に辞めましたが、形だけ辞めて、籍は2010.9/29まで残っていまし
では2月から無給ということですかね?
もし、そうなら...賃金月額が0ということになりますよ。
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180
もし2月で自己都合で辞めて申請していたら約3ヶ月後には受給できたでしょうに。

次に失業保険延長の件です。
(失業保険延長申請)
妊娠、出産はOKです。
申請時期は働くことができない期間が30日経過した日の翌日から1ヶ月以内です。
あなたの場合は離職理由と延長理由が同じですか?ならば離職日の翌日以後30日を
経過した日の翌日から1ヶ月以内です。

ですが、2月から9月まで無給?そして今は12月。んーーー
ハロワへ行く前に会社の担当者と相談してみてください。早くね。
失業保険の事について教えて下さい。失業保険は手続きをしていつ頃からどの位の期間もらえるのですか?
もらえる金額も教えてください。ちなみに仕事は自分の都合により辞める事になります。
どのくらいの期間、どのくらいの金額をもらえるかは、あなたがどのくらいの期間仕事をしていて給与はどのくらいあったかで違ってきます。
補足でそこの部分を具体的に書かないと答えられないですよ。
雇用保険(失業保険)についての質問です。
今月いっぱいで6年勤めた会社を退職することになりました。(自己都合退職)
失業保険は会社都合だとすぐもらえますが、自己都合だと何ヶ月か先ですよね??
例えば、今月末で退職して、すぐに仕事が見つかり4月から働けたとしたら失業保険は一切もらえないのでしょうか?
早く再就職したことにたいしての給付金みたいなのはありますか??

説明が下手ですみません。
次の就職先でも雇用保険期間が継続されますから、見つかりそうならば、むやみに手続きされない方が良いですよ。

私は10年間、あちこちを間をおかずに就職し、雇用保険期間が長かったお陰で、去年の退職では240日も失業手当が…

しかも最後に働いた所の給与が一番高かったので、かなり恩恵を受けました。
失業保険を貰いながらのバイト
失業保険を貰いながら 申告をしてアルバイトをしたいのですが 教えてください。
まず バイトは1日3時間 週4日 時給1300円です。 時給の中に 交通費が含まれるとの条件のバイトです。

1日の給料-1344円+基本支給額-前職の日額給料×80%
が何もバイトをしない場合もらえる額から差し引かれるそうですが、ここで質問です。

その1
1日の稼ぎ3900円から 交通費を引いた金額を1日の給料として、上記の計算をしてもらえないか?
その2
忙しくて 1日3時間のはずが5時間の日が出来てしまった場合や、この日出てくれと頼まれ、週4日勤務が 週五日勤務になる週が出来てしまった場合はどうなるのか?
その3
知り合いに聞いたら 週三回以内のバイトじゃないと だめだといっていましたが どうなのですか?
週4日はアウトでしょうか?週20時間以内?未満?で収まればいいのでしょうか?
昔失業保険貰うまでの間に、土日だけマネキンのバイトした事あるんだ。

そしたら「週に二日・8時間以上はしないで」って言われたような記憶がある。それを越えると「就労した」とみなします…って。

しかも、バイトした分、少し手当から引かれるんじゃなかったかしら。

今は変わってるかもしれないから、ちゃんと窓口で確認したほうがいいよ。

実は今も失業手当貰ってるんだけど、勝手に解釈したり確認しなかったりで手当貰えなくて、職員とケンカしてる人たまにいるからさ。
旦那が失業
私と旦那は共働きで、9、6、3歳の男の子供がいます。
先月旦那が働いていた会社が倒産してしまい、今失業しています。
私は医療関係の仕事をしていて、夜勤もありますが30万ちょい給料があります。
旦那は失業保険が貰える内は無職でもいいかな!とか下が小学生になるまではオレが主夫になろうかな!と言って、働く気がないみたいです。
少しの間なら今まで20年以上働いて来したし、お休みもいいかな?と思いますが、主夫は反対です。
皆さんはどう思いますか?
英会話や料理学校に通ったり、幼稚園の行事とか役員にも参加したい!子供との時間を取るチャンス!と旦那は言っています。
同じような感じで主夫になった友達の旦那。数年の予定が10年だよ。旦那のやることと言えば子供のお迎えのみ。それも友達がどうしてもお迎えに間に合わない時だけ。何故離婚しないのか不思議。
関連する情報

一覧

ホーム