失業保険について
今21歳無職です
9月20日に4年勤めていた会社を首になり(離職票では自己都合退社という事になっています)
解雇なのに退職届を書いてしまった自分が悪いのでこれはもうい
いです。
今日ハローワークに行き失業保険と職業訓練の申し込みをしに行きました。
職業訓練は電気設備管理科一年コースです。
11月1日に選考試験があり受かれば、
4月8日に入校です。
ハローワークの人に今日失業保険を申請すると入校日に給付期間が30日残らないから入学中、失業保険を受け続ける事が出来ない。3週間以上後に失業保険の申請にくるようにと言われました。
それで質問なんですが、日数を計算したところ(多分あってる)三週間後に失業保険の申請をしてもどの道入学日に30日残らないので、選考試験以降に申請しなくてはいけないんです。
試験後に失業保険を申請しても入学中貰い続ける事はできるんでしょうか?
あとハローワークの人には言っても言わなくても同じだと思い本当は解雇なのだと言わなかったんですけど、この場合、解雇扱いなった時のメリットてあるんでしょうか?
今21歳無職です
9月20日に4年勤めていた会社を首になり(離職票では自己都合退社という事になっています)
解雇なのに退職届を書いてしまった自分が悪いのでこれはもうい
いです。
今日ハローワークに行き失業保険と職業訓練の申し込みをしに行きました。
職業訓練は電気設備管理科一年コースです。
11月1日に選考試験があり受かれば、
4月8日に入校です。
ハローワークの人に今日失業保険を申請すると入校日に給付期間が30日残らないから入学中、失業保険を受け続ける事が出来ない。3週間以上後に失業保険の申請にくるようにと言われました。
それで質問なんですが、日数を計算したところ(多分あってる)三週間後に失業保険の申請をしてもどの道入学日に30日残らないので、選考試験以降に申請しなくてはいけないんです。
試験後に失業保険を申請しても入学中貰い続ける事はできるんでしょうか?
あとハローワークの人には言っても言わなくても同じだと思い本当は解雇なのだと言わなかったんですけど、この場合、解雇扱いなった時のメリットてあるんでしょうか?
11月15日以降でないと4月8日時点で30日残らないですね。ハローワークの人の話によれば、試験後に申請しても入学中貰い続けられるのではないですか。
受給期間は90日で変わりませんが、自己都合の場合(加入要件12ヵ月以上、給付制限期間3ヵ月、給付日数優遇無し、個別延長給付無し)に対し、解雇の場合(加入要件6ヵ月以上、給付制限期間無し、給付日数優遇あり、個別延長給付あり)になります。事情を説明して認められれば3ヵ月の給付制限はなくなったはずです。
受給期間は90日で変わりませんが、自己都合の場合(加入要件12ヵ月以上、給付制限期間3ヵ月、給付日数優遇無し、個別延長給付無し)に対し、解雇の場合(加入要件6ヵ月以上、給付制限期間無し、給付日数優遇あり、個別延長給付あり)になります。事情を説明して認められれば3ヵ月の給付制限はなくなったはずです。
会社が廃業になって、ハローワークに離職票を持って行ってから、失業保険がもらえるのはだいたいいつぐらいですか?
日数的にはどれぐらいかかりますか?
日数的にはどれぐらいかかりますか?
会社都合退職ですから申請してから1ヶ月前後で振込みがあります。
>初回認定日が終わって、それから職が決まれば再就職手当はもらえますか?
大丈夫ですもらえます。
>初回認定日が終わって、それから職が決まれば再就職手当はもらえますか?
大丈夫ですもらえます。
回答をお願いします!
今月の9月30日で営業所閉鎖になりました。よって解雇なのですが・・・
雇用保険を調べたところ加入が9ヶ月しかないのですが(約270日)
失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?
ある人に聞いたところ300日が最低必要じゃないの?といわれました・・・・(困った)
会社都合なのでもらえないですかね?・・・ 教えて下さい!
今月の9月30日で営業所閉鎖になりました。よって解雇なのですが・・・
雇用保険を調べたところ加入が9ヶ月しかないのですが(約270日)
失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?
ある人に聞いたところ300日が最低必要じゃないの?といわれました・・・・(困った)
会社都合なのでもらえないですかね?・・・ 教えて下さい!
会社都合の退職の場合
離職日以前の一年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月(各月11日以上働いている日が)あれば受給できます
更に真面目に求職活動、認定日の来所を繰り返していると個別延長もありえます
離職日以前の一年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月(各月11日以上働いている日が)あれば受給できます
更に真面目に求職活動、認定日の来所を繰り返していると個別延長もありえます
退職しましたが、失業保険や一時金がもらえそうにありません。 どうにかならないものでしょうか?
職場の上司?(仕事を指導する立場の人)の態度に生きる気力を無くしてしまい、このままではいけないと退職してしまいました。
一応自己都合なので失業保険がもらえるまで3か月あいてしまいます。
子供を保育園に入れているので、退職後1か月以内に仕事を探さないと退園しなくてはいけません。
完全歩合制の”外注”といわれる仕事をすることになりましたが、できれば正社員で仕事をしたいのです。
でも保育園の期限までには見つかりそうもありません。
”外注”の仕事をしてしまうと、保育園の退園は逃れられますが、失業保険がもらえなくなります。
”外注”の完全歩合制の仕事は、活動費用がかかるので、できれば一時金?くらいはもらいたいのですが、無理でしょうか?
職場の上司?(仕事を指導する立場の人)の態度に生きる気力を無くしてしまい、このままではいけないと退職してしまいました。
一応自己都合なので失業保険がもらえるまで3か月あいてしまいます。
子供を保育園に入れているので、退職後1か月以内に仕事を探さないと退園しなくてはいけません。
完全歩合制の”外注”といわれる仕事をすることになりましたが、できれば正社員で仕事をしたいのです。
でも保育園の期限までには見つかりそうもありません。
”外注”の仕事をしてしまうと、保育園の退園は逃れられますが、失業保険がもらえなくなります。
”外注”の完全歩合制の仕事は、活動費用がかかるので、できれば一時金?くらいはもらいたいのですが、無理でしょうか?
>できれば一時金?くらいはもらいたいのですが、無理でしょうか?
一時金とは、再就職手当等を指していらっしゃるのでしょうか?
自己都合退職として 失業給付の受給資格決定を受けてしまった以上、
給付制限期間の1ヶ月め以内にハローワークからの紹介以外で就職した
場合には どんな仕事に就いても再就職手当の対象にはなりません。
今さら ですが、退職する際に「特定受給資格者」「特定理由離職者」に
認定される辞め方ができていればもう少し可能性があったものと思います。
あと、入社日が給付制限期間の2ヶ月め以降であれば 再就職手当か
就業手当の支給の対象にはなりますが、「完全歩合制の”外注”といわ
れる仕事」では雇用保険の適用はなさそうなのでやはりダメですね。
お子さんの保育園の退園を免れるためすぐに見つかった仕事に就くか、
失業給付や再就職手当の受給も含めてもっと安定した仕事に就くことを
目指すかは ご自身でご判断ください。
一時金とは、再就職手当等を指していらっしゃるのでしょうか?
自己都合退職として 失業給付の受給資格決定を受けてしまった以上、
給付制限期間の1ヶ月め以内にハローワークからの紹介以外で就職した
場合には どんな仕事に就いても再就職手当の対象にはなりません。
今さら ですが、退職する際に「特定受給資格者」「特定理由離職者」に
認定される辞め方ができていればもう少し可能性があったものと思います。
あと、入社日が給付制限期間の2ヶ月め以降であれば 再就職手当か
就業手当の支給の対象にはなりますが、「完全歩合制の”外注”といわ
れる仕事」では雇用保険の適用はなさそうなのでやはりダメですね。
お子さんの保育園の退園を免れるためすぐに見つかった仕事に就くか、
失業給付や再就職手当の受給も含めてもっと安定した仕事に就くことを
目指すかは ご自身でご判断ください。
現在、失業中で失業保険を貰ってるのですが
1回目は初回講習で認定がおりたのですが、
2回目からの求職活動で友人から安定所でパソコンを使い求人を探すだけでもイイと言われたのですが本当でしょうか?
よろしくお願いします。
1回目は初回講習で認定がおりたのですが、
2回目からの求職活動で友人から安定所でパソコンを使い求人を探すだけでもイイと言われたのですが本当でしょうか?
よろしくお願いします。
ハローワークの求人検索機での求人情報入手も求職活動に数えられます。
ただ個別延長給付のことまで考えると、応募の回数を稼いで積極性を示しておきたいですね。
ただ個別延長給付のことまで考えると、応募の回数を稼いで積極性を示しておきたいですね。
教えて下さい。
私は旦那は47才で障害手帳を持ってます。6年前に労災事故にあい、障害者になりました。肉体労働をしていたので離職し、失業保険をもらいました。給付終了後は就職活動をしまし
たが、採用されず、一年程経った頃 以前働いていた会社から 仕事がないなら 事務の仕事をするかと 声をかけてもらい 現在にいたります。4年働きましたが 退職する事になりました。 この場合 失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職すれば再就職手当はもらえるのでしょうか?
自分でも調べましたが、以前働いていた会社で再度働いていたら 貰えないような事が書いてありました。
詳しい方 教えて下さい。
よろしくお願いします。
私は旦那は47才で障害手帳を持ってます。6年前に労災事故にあい、障害者になりました。肉体労働をしていたので離職し、失業保険をもらいました。給付終了後は就職活動をしまし
たが、採用されず、一年程経った頃 以前働いていた会社から 仕事がないなら 事務の仕事をするかと 声をかけてもらい 現在にいたります。4年働きましたが 退職する事になりました。 この場合 失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職すれば再就職手当はもらえるのでしょうか?
自分でも調べましたが、以前働いていた会社で再度働いていたら 貰えないような事が書いてありました。
詳しい方 教えて下さい。
よろしくお願いします。
簡単な説明になりますが、現在の会社で雇用保険に加入されていれば失業手当(求職者給付)は手続きすれば支給されます。
また再就職手当は求職活動中に再就職が決まり、全ての条件にクリアすれば支給されますが、次の再就職先が前職と関連がある会社(例 子会社など)でなければ大丈夫です。
色々大変な事もあるかもしれませんが、頑張ってください。
また再就職手当は求職活動中に再就職が決まり、全ての条件にクリアすれば支給されますが、次の再就職先が前職と関連がある会社(例 子会社など)でなければ大丈夫です。
色々大変な事もあるかもしれませんが、頑張ってください。
関連する情報