職業訓練について教えてください。
主人が自己都合の理由で退職します。
職業訓練を受けたいと思っています。
失業保険は7日+三ヶ月の給付制限がかかると思うのですが、職業訓練に通ったら給付制限がかからないと聞きました。

しかし、職業訓練などをネットで調べてみると、申込み~面接~合否が出るまで、何ヶ月もかかるようです。
やはり、申込みから合否を待っているだけで普通に3ヶ月位過ぎてしまうものですか?

あと、職業訓練は一つにしぼらずに併願してもいいものでしょうか?
私も過去2回職業訓練を受講しました。

合否の結果を待つ期間は、受講する訓練の開始日にもよりますが。

自分がやった行動は訓練の面接日から逆算して退職しました。

私がやったやり方を説明します。

例えばの話しをします。
旦那さんの会社の賃金締め日が毎月15日で給料日が月末振込だとします。
そして受講したい職業訓練の面接が10月20日だとします。そしてその職業訓練の訓練開始日が11月20日だとします。
旦那さんは9月16日に10月15日付で退職しますという退職願いをだします。
その後ハローワークに行き、在職中ですが退職届けで退職日が決まっているので応募ができるので10月20日に面接がある訓練に応募します。

そしたら旦那さんは10月15日付で退職して5日後の訓練の面接にいけばいいのです。

そして合格したら11月20日に受講しに行けばいいのです。そしたら9月16日から10月15日までの丸々一ヶ月分を10月末に給料を貰い、11月末か12月最初のどちらかで訓練の給付金を貰う事ができます。

11月は10月末に振り込まれた給料で暮らせて12月からは失業保険がもらえるので、ほぼ収入に支障がないやり方です。
自分はこの様なやり方で受講しました。

併願に関しては確か自分の住んでる地域ではできなかったような気がします。

だから落ちた場合は出来るだけ早い時期に始まる訓練を選ぶしかないで
す。
頑張ってください。
失業保険について教えて下さい。

7月に退職しました。
社員として働いたのは3ヶ月ほどですが、バイトとして働いた期間を含めると2年近く会社に在籍しておりました。
こういう場合はやはり失業保険は対象外なのでしょうか?

現在求職中ですが、収入源がなく、貯蓄もない為、毎日不安です…

失業保険以外に何か受給資格があるものがあれば教えて下さい。

いろいろ調べましたが内容がいまいちわからなくて…お願いします。
バイト期間で雇用保険に入っていればもらえます。

ちなみに前の会社と今回の会社の間が1年以内なら合算して計算されます。
だから、今回の3カ月は雇用保険に入っていたのですよね?
この分の離職票はとっておきましょう。
次の会社で1年以内なら期間を継続できたと思います。
職安に確認してください。
失業保険をもらっています。求職活動の内容は?
求職活動を二回しなくてはなりません。1回はハローワークでPC閲覧しています。そこで、やりたい仕事が見つかれば応募して2回となるのでしょうが、子供を預ける事などもあり条件が限られており、なかなか条件のあう仕事がみつかりません。あと1回、求職活動を作るためには、どうしたらいいでしょうか?
もう一回ハローワークでPC閲覧すれば2回とカウントされますよ。

補足
2回目以降認められない場所もあるんですね!
条件は合ってないところでも気になるところがあったら窓口相談してみたらいかがでしょう。
実際条件を満たしていなくて応募できず相談しただけでも求職活動としてカウントしてくれます(私の知っている所は)
不当解雇でしょうか?教えてください。
私の父(65歳)が、今日、約30年勤めた会社(正社員)を退職しました。

父の職業は建築業の中でも左官という職人です。
同じ会社の方で70歳近くの方も働いており、定年は特に無いと何度か聞いていました。

しかしながら、一年のうち数ヶ月仕事が無く、自宅待機(会社都合)がここ数年続いていました。
仕事があるときはもちろん、仕事が無くて給料が支払われない時も
健康保険、年金、市民税等を欠かさず今まで支払っておりました。
(休業手当支払いはいっさい無し)

今年に入ってからは、3月から現在まで仕事が無く、
保険料等を支払い続けていたのですが、
給料の支払いが無いのに 保険料を支払い続けるのがだんだん困難になり
何とかならないかと調べたところ
今更ながら休業手当がもらえることを先週(6日金曜)、労務局に確認して知ることが出来ました。

早速会社に休業手当の申請方法を確認すると、
「休業手当は申請したことが無いのでわからない。」と言われ、
父の現在の状況では休業手当がもらると主張した上で
「労務局に相談するので支払えない理由を教えて欲しい」と詰め寄ると
「確認します。」と一方的に電話を切られました。


そして本日、父が先月分の保険料等を会社に持参した時に
休業手当のことを聞いてもらえば、と思い、父にそう伝えていたのですが
退職の話になったようで、失業保険のからみで会社都合にて5月末付けで退職手続きをしたそうです。
退職金は40万。休業手当は40日間支給されるとのことでした。


あまりに急な展開に、とてもショックを受けています。
長年、まじめに働いてきた父が気の毒で仕方ありません。
私が休業手当を会社に請求しなければ、こんなことにならなかったのではないかと思っています。
これは仕方の無いことなのでしょうか?
父は年齢も高齢になり、そろそろ仕事は潮時かな・・・とも家族で話していましたが
まだまだお金が必要なこともあり、仕事をするつもりでおりました。

何かよい方法があれば教えて頂きたく よろしくお願い申し上げます。
退職手続きが完了しているのでしょう。
合意解除になっていると思われますので、それ以上の請求はできるかどうか・・・・ではないでしょうか。

退職になる前に、もっと打つ手はあったと思いますが。
最寄りのハローワークで基金訓練の申し込みをしようとおもいます。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?

その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?

初めてのことなのでお願いします。
総合受付でハローワークカードを作り、普通に基金訓練を受けたいとだけ言えば大丈夫です。あとは向こうが仕組みや手続き方法を教えてくれます。その際書類に応募動機を記入する欄があり、そこの書き方も教えてくれました。「知識を身に付け就職活動に生かしたい」の様なことでいいと言ってました。給付金についても説明してもらえます。自分が主たる生計者で年収の見込みが本人200万円以下世帯全体で300以下、預金など800万円以下、現在の居住以外に不動産がなければ該当します。口頭質問なので問題ありません。
入社時、会社に間違えて前々職の時の雇用保険番号を伝えてしまいました。
問題ありませんか?
今日、1日分給与7,500円から360円控除されて支給されていましたが、
この控除されたのは雇用保険なのでしょうか?
1週間で退職したため、ハローワークで失業保険再開の手続きをした際、
雇用保険には加入していないようですと言われました。番号を間違えて伝えてしまったせいでしょうか??
加入しているはずなのに・・・・
情報が少なすぎてなんともなんですが、分かる範囲で答えます。

まず雇用保険番号は基本的に1人につき1番号です。
会社を変わる毎に番号も変わると言うものではありませんので
前々職の番号を教えても大丈夫です。

控除ですが、総支給額が7,500円と言う事でしたら雇用保険ではないですね。
甲乙どちらの所得税でもないので、不明です。給与明細がお手元にある様でしたら控除の項目が書いてないでしょうか?

1日分の給与の前はどのくらいの期間在籍していましたでしょうか?
今失業給付の手続される様でしたら過去6ヶ月間雇用保険の加入期間がなければ受給できません。
今一度確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム