雇用保険、失業保険について質問です

今回、会社を会社都合にて退職しました
貯金等、将来のために貯金をしたいと思い、アルバイト(風俗、
キャバクラ等)を考えています
通常のアルバイトであれば、失業認定報告書に記入すれば問題はないと思うのですが、日給の高いものだとその日の給付金がなくなるだけでなく月額でその金額がひかれる等ありますか?
週20時間以上働いて就職状態とみなされなければ失業給付は受けられます。

週20時間未満でも、1日4時間以上だと就職とみなされます。
ただし、4時間以上働いて就職とみなされた場合は、失業手当が貰えません。
このもらえない日数分というのは、後ろにずれていく形になるだけです。
ずれていくだけで、1年間の間に受け取ってくださいというものなので、なくなりはしません。
総支給日数では同じです。
90日なら90日貰えるので、損した気はしません。
失業保険について質問です
失業保険の振込み口座を信用金庫に指定しています
認定日が20日だったのですが早くていつ頃振込まれるのでしょうか?

銀行によって振込みの日にちが違うみたいな説明を受けたので・・
私も信金利用ですが5営業日以内に振り込まれていました。
20日ですと23日の可能性が高いです。最悪26日ですね。
元々、結婚で6月末頃で退職し、大阪から名古屋に引っ越すことが決まっていました。

しかし、このたび3月に会社が解散し、退職することになりました。

結果的には「会社都合」で離職票もでて、現在住んでいるところで提出すれば失業保険をもらえると思います。

しかし、転職先は大阪ではなく名古屋で探したいと思っています。
働く意思は大いにありますが、「結婚する」という条項はハローワーク的にひっかかるんでしょうか?

失業保険をもらっている間は結婚するとかいわないほうがいいんでしょうか? それとも特に問題ないんでしょうか。

まだ4月現在では、大阪から住所を変更しておらず、6月に入籍してから転居するので、名古屋のハローワークにいくこともできなさそうですし、どうすればいいのか困っています。

大阪のハローワークにいくときに、正直に今後の流れを答えていいものでしょうか?
ご結婚おめでとうございます☆
結婚の事は特にふれず、
会社が倒産してしまった。働く意思は今すぐにある。
と言えば失業保険は何の問題もなく受け取れますよ。
何日いただくかはまだわかりませんが、
(多分90日分でしょうか)6月名古屋に行く時点では、
まだ失業保険の支払は完了されていないと思います。
その際は、名古屋のハローワークに行かれて、
名古屋で働き口を探されても、何も調べもされないので安心してください。
ちなみに、失業保険は会社から辞められた時は、審査完了7日目から始まりますので、
早めに(少々面倒な)手続きを受け、
いただきましょう^^
がんばって下さいね☆
失業保険支給の際の求職活動の回数の問題。
現在、求職中で11月18日が次回認定日です。
前回の認定日が10月21日でその日に求職活動をしました。

失業保険を支給してもらうのに、前回の認定日から
今回の認定日の前日までに2回の求職活動が必要とあります。

私が10月21日にした求職活動は、一回にカウントできますか?
10月21日から11月17日までの期間ということでしょうか?
それとも10月22日から11月17日までということでしょうか?

よろしくお願いします。
10月21日から11月17日までの期間ということです。
ですから、21日は今回分にはいります。
補足
認定日に出席すればそれも1回とカウントしてもらえる地域もあります。確認してみてください。
そういったハローワークは少ないとは思いますが私の場合はそうでした。
出産後の失業保険給付について。

2010年4月に出産のため、4年働いた会社を退職しました。
10月出産のため、失業保険給付延長手続きをしました。
10月に予定どおり出産し、現在子どもも1才
になりましたので、就職活動を開始しようと思い、失業保険給付を申請しようと思っています。
しかし、何点かわからないこと、知りたいことがあり、自分で調べていても、難しいことばかりで、詳しいことを教えていただきたく思います。

1.現在、扶養に入っています。
現在の主人の扶養の保険からはぬけて、自分で国民健康保険、年金の申請をしなくてはいけないと思うのですが、どのタイミング(失業保険給付の申請前か後か、など)でするねがいいのか。
保険料、年金料はいくらぐらいなのか。

2.子どもがいるので、預けなくてはいけないので、知りたいのですが、ハローワークに申請や失業給付の認定など、何度くらい、時間はどれくらいかかるのか。

3.失業保険給付延長は当時住んでいた渋谷のハローワークで申請しました。現在、引越しをして東京都大田区に住んでいます。
ハローワークは大森に行くのでしょうか。

4.職業訓練にも興味があるのですが、子連れで参加できるようなものなどはあるのでしょうか。
また、職業訓練の内容はハローワーク以外ではどちらで探せますか。

5.職業訓練を受けている間、失業保険給付を期間より長く受けることができると聞きましたが、誰でも対象になるのでしょうか。

わからない内容が多くて申し訳ないのですが、詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2について

給付日数が分かりませんが、認定日は基本28日に一度、時間予約で行き事務的に作業するので時間はかからないと思います。認定日と認定日の間に確か2度の求職活動の証明がいるので閲覧等に出向きサインを頂かなければなりません。そちらは面接紹介してもらうなら待ち時間が結構あると思いますが、なければ閲覧して帰るだけとかなら短時間ですむでしょう。子連れでもいいでしょうが、あまり子連れの方は見ないので質問者様の状況と判断で

4について

職業訓練は月曜から金曜の日中に授業のように受けますので子連れは無理です。保育園等に預けるしかありません。(授業は8割以上受けないと退校になります)
訓練はハローワークが窓口です。ネット検索も出来ると思います。

5について

受給延長は皆さんなります。ただし、受給日数が120日以内の方は残り1日以内に入校する必要があります。質問内容からみて質問者様は90日ではないかと推定します。
関連する情報

一覧

ホーム