先月で会社を希望退職したのですが、その後の勤務を入れないようにしてもらっただけで特に手続きなど何もしていません。
退職のための書類を書いたり、保険証は返さなくて良いのでしょうか。
また、10ヶ月ほどしか働いていないのですが、失業保険の給付は受けられるでしょうか。
恥ずかしいのですが、初めて正社員として働いたのでよく分からない上、私的な理由で急にやめることになったので上司にも積極的には聞きづらいのです。
詳しい方に教えて頂けますと、とても助かります。
雇用保険関係は、書類への署名・捺印の手続きが既に終わっていなければならないです。
いったんその書類が職安で確認され、再度会社に戻ってきた「離職票」を会社からもらって、
次いであなたは職安へ出向き、失業のお手当を受けるための手続きをする、という順序になるからです。

会社が失業保険に入れてくれてなかった疑いがあり、私的な理由とか言っている場合でなく、
上司でなく、会社の庶務総務関係を担当する人に聞き合わせます。
10ヶ月間の勤務なら、少なくとも3ヶ月半後には、失業のお手当が30日分あたるはずなので。

健康保険関係等も、書類への一筆捺印等が要るもので、退職日には保険証を返納しておかなければならないです。
それをせず、どこかの診療所で保険証を提示すると、後々あなたに良くない展開が待ち受けます。

上司でなく、会社の庶務総務関係を担当する人に保険証は返納しましょう。
失業保険の件があるだけに、郵送よりも持参来訪が適当でしょう。。。
失業保険について…
10年間務めていた会社が倒産しました。失業保険が時給されるのですか、再就職もしくは自分で商売を始めた場合失業保険の残りの額が、
再就職手当ての形で貰えるとの事です。自分で商売始めた場合でも貰えるのですか?確か職安の紹介で就職しないと貰えないと聞いていたので…教えて下さい
倒産による離職となっても、会社側からは離職票が発行されますから、そちら持参でハローワークにて雇用保険受給の手続きを行ってください。

これが一番先ですね。

再就職手当てに関しては、ハローワーク紹介の所でないともらうことが出来ません。

つまり”雇用保険完備のお勤め先”でないとダメってことです。

ただし、「再就職した事業主と、ハローワークの担当者との話し合いで事後承諾と言う形も取れるようです。」

再就職した事業主(人事担当者)さん経由でハローワークに手続きしていただいてはいかがでしょうか??

黙ってたらそのままになってしまいますので、このあたりはご自身で動いてもいいかもしれませんよ。

自営業事業主になった場合は、もらえません。
失業保険とはなんですか?

3月に退職をいたします。
現時点では、まだ次の職をみつけておりません状況です。


今日、上司から退職についての説明があり、失業保険についての話がありました。
説明を聞きましても、質問をしましても、よく理解ができませんでした。

具体的にどういうものなのか…
加入しますことで今後どのようになるのか…
次の職が決まりましたら、どのようにしたらよいのか…

全く分かりません。
教えてください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
失業保険とは、簡単にいいますと
次の職が決まるまでの生活費用の補助です。

ただし、それをもらうには【条件があります】

●受給条件の基本
①自己都合退職をした場合は
退職した日より、過去2年間のうち、雇用保険に12ケ月加入していること

②会社都合退職した場合は
退職した日より、過去1年間のうち、雇用保険に6ケ月加入していること

●受給開始(受給手続き翌日より)

①待機期間7日間+給付制限3ケ月後から受給開始
②待機期間7日間後に受給開始

●そのほか
健康で、いつでも就職できること
ハローワークからの職業紹介などにいつでも応じれること
などがあります。

★退職しましたら、会社から【離職票】という書類をもらいます。
(基本、退職から2週間以内に送付または手渡し)
それをもって、管轄のハローワークにいきましょう。
持参してから受給手続きとなりますが、そのときに貴方がもらえる失業保険の金額や日数を教えてくれます
また、詳細のかいた冊子と今後の予定について教えてくれますよ。

参考になりましたら幸いです
関連する情報

一覧

ホーム