失業保険のことで教えてください。
ただいま失業保険受給中です。
本日9月1日が3回目の認定日でした。(支給期間90日)

就職が決まりそうなのですが、明日内定が決まった場合3回目の受給は支給されるのでしょうか?
まだ内定なら支給対象ですね
支給日に失業してれば無問題
ただ残期間ないので就職祝い金は出ないかな
失業保険について。
旦那が7年勤めた会社を辞めることにしました。
7年勤務のうち、2年程は社員でした。
辞める理由としては一番に人間関係です。

社長はすごく言葉が暴力的な人で、普段真面目に勤務してても風邪をひいて休むときには電話で怒鳴られ一方的に電話を切られたりします。
家族が病気でも休むことができずかなりのストレスになっています。
もうひとつの大きな理由としては重い仕事のため腰を悪くしてしまったからです。
医者にはこのまま続けたら腰は悪化する一方と言われましたが重い仕事でなければ仕事自体はできます。
こういった理由で辞める場合はやはり自己都合退社になるのでしょうか?
友人は人間関係で会社を辞めて半年間毎月12万を受給されたと聞いたのですが…
退職理由を人間関係にすれば自己都合退職になります。
質問者さんのケースだと腰が悪くて仕事に耐えられないと言う理由で退職して、希望はもっと軽い仕事につきたいと言うことにしましょう。
その場合は「特定理由離職者」として正当な理由のある自己都合退職者に認定を受けられる可能性があります。
認定を受けられれば会社都合退職と同じような給付が受けられます。(給付制限3ヶ月はなく支給日数も会社都合と同じ)
ただし、これには医者の診断書が添付書類として必要だと思いますのではローワークに相談なさってください。
失業保険について質問です。私は有給消化のため今月の中旬まで有給をとり退職しました。あと数日で離職標が届くのですが、私は自己都合のため3ヶ月まってからの受給になりますが、私みたいに中
旬から受給申請をした場合、一ヶ月に今月も含まれますか?また、申請をしたのち就職活動を3回しなくてはいけないそうなんですが、今月も一ヶ月に含まれる場合、申請してから三回以上就職活動をすればよいという考えであってますか?
ハローワークの一か月は30日(月により31日だったりするけど)という意味です。
離職票が届いたら最寄りのハローワーク(ネットで調べて管轄のハローワーク)にまず行くことをおススメします。
そうすると、説明会に参加するよう言われ、申請から3回の話なども詳しく教えてくれます。
ちなみに就職活動の回数というのはハローワークでのその説明会も1回に入ったりしますので、3社面接しなくちゃいけないとかそういうことではないです。
失業保険について質問です

本日、初回認定日で次の認定日は3か月後の10月末になりました。

その後、私用が入りまして、1月まではハローワークに行けなくなってしまいました。

この場合、1月からでも給付はもらえますか
認定日にハローワークに行けない場合はその期間の失業保険が支給されません
失業認定日を忘れて行かなかった場合は、残念ながら4週間分の支給が停止されます。

失業認定日の変更が認められるケースは以下の場合です
病気やケガ(14日以内のもの)
就職の面接
国家資格試験の受験
公共職業訓練
本人の結婚式
天災

従って受給期間中は失業認定日を最優先しなければなりません
幸せって本当に平等に誰にも訪れるのでしょうか?(長文です)
27歳 派遣社員の女です。 実家暮らし独身彼なしです。

幼い頃からお金に苦労して育ち、大学も学力不足で入れず、予備校に行くお金が無くすぐ就職を探しましたが、一年後にやっと契約社員で事務職に入りました。3年たち正社員になれるはずが会社の都合で当分無理との事で、正社員を目指して退社しました。
しかし何十社も書類審査で落ちてやっと又契約社員で入りました。頑張って経験を積もうと思っていたら、親が病気になり介護が必要になったので休みがちになり(介護休暇なども取りにくかったので)退社しました。

その後、失業保険をもらいながら職探しと介護を併用して役所の臨時職員になれました。でも、期間が決まっているのでずっとは仕事は出来ません。期間満了で退社せざる得ず、もう3回目の職探しになるので面接でも理由を言っても良い印象にならずに、派遣社員として登録するしかなかったのです。今は3ヶ月更新の仕事を頂いてますが、3ヶ月ごとに契約が打ち切られるんじゃないか・・・とビクビクしています。

親の病気(入退院の繰り返し)で資格を取るために時間とお金を使うことが出来ないので、今は精一杯切り詰めて生活してます。

友人たちは結婚、出産、仕事は順調な時期 ですごく生き生きしています。

学力がなく大学に入れず、自分の力がないので就職が決まらないのは自己責任です。
親の病気も、なったものは仕方ない。治すように頑張ろうねと言って一緒に乗り越えていくしかないと思います。

でもこんなに苦労するのってすごく悔しくて・・・友人は孫が生まれて実家に行って毎日楽しいと言ってますし。私にも実家なんだから親が大変だと思うけど、好きなことして遊びながら生活すれば~なんて言います。
励ましだと思うんですがすごく自分が惨めになります。

好きでこの道を選んだわけじゃない。旅行も買物も行きたいし、合コンも誘われてもいけないことが多く誘ってくれなくなりました。
周りの友人たちと比べてしまって自己嫌悪に陥って・・・自分がすごく不幸な人生なんだと思ってしまうんです。

これからずっと転職の繰り返しで、親を支えて生きていって、一人で老後を迎えるのかな?って覚悟するしかない気持ちなんです。

誰にでも平等に幸せは来るっていいますが、そんなのあり得ませんよね?
不幸な運命って一生そのまま不幸で終わるんですよね?

愚痴になりすみません。叱咤激励など何でもいいのでお言葉をお願いします
親御さんのご病気お辛いですね。

私も相談者様と同い年ですが、娘として、両親には健康で居て貰いたいと心から願います。

さて、幸せは平等に訪れるか…

なのですが、当事者によって価値観は様々なので、平等では無いような気がします。


正直幸せと感じない言い訳は誰でも思い浮かべようと思えば山程思い浮かぶと思います。

私も自分なんて…と卑屈になった経験ありますよ!

誰しも大なり小なりあるんじゃ無いかな?



比べなくて済むなら、本当に楽になれますよねっ(*^^*)

先ずは目標とする女性を見付けてみませんか?
これは空想の女性像ではなく、実際居らっしゃる女性です。

誰かに憧れ、卑屈になるのではなく、憧れるならそれに近付けるように少しの努力をしてみては?(*^^*)

『私なんて』を発しない事から始めてみましょうよ!

それだって幸せへの小さな一歩ですよ。



幸せになれる!と信じましょうよ(*^^*)
関連する情報

一覧

ホーム