失業保険について
この度、可能であれば失業保険をもらおうと考えているのですがはたして自分はもらえますでしょうか?
自分の高卒後から今までの仕事等にかんしては以下の通りです。
高卒
↓
A会社で契約社員・雇用保険有
(約1か月で退社)
↓
B会社でアルバイト・雇用保険不明
(約6か月で退社)
↓
C会社で契約社員・雇用保険有
(約1年で退社)
↓
D会社で正社員・雇用保険有
(約6か月で退社)
↓
家業手伝い・雇用保険無
↓
個人経営の会社でアルバイト…正式には会社ではありませんが・雇用保険無
(約3年で退社)
↓
現在です。
数か月のずれはありますがだいたいこのような感じです。
はたして自分は失業保険をもらえるでしょうか?
また、もらえる場合の手続きはどうなるでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
この度、可能であれば失業保険をもらおうと考えているのですがはたして自分はもらえますでしょうか?
自分の高卒後から今までの仕事等にかんしては以下の通りです。
高卒
↓
A会社で契約社員・雇用保険有
(約1か月で退社)
↓
B会社でアルバイト・雇用保険不明
(約6か月で退社)
↓
C会社で契約社員・雇用保険有
(約1年で退社)
↓
D会社で正社員・雇用保険有
(約6か月で退社)
↓
家業手伝い・雇用保険無
↓
個人経営の会社でアルバイト…正式には会社ではありませんが・雇用保険無
(約3年で退社)
↓
現在です。
数か月のずれはありますがだいたいこのような感じです。
はたして自分は失業保険をもらえるでしょうか?
また、もらえる場合の手続きはどうなるでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
一番最近、約3年間、雇用保険の被保険者になっていない状態であることだけで、それより古い記録は見るまでもなく、雇用保険の基本手当ての受給資格はないです。
年金、過去何度かの制度が変わってきている
例えば、5年ほど前までは、年金開始時に失業保険も同時にもらえた
又、60歳が65歳の支給開始にずれた
同じ受給しかくで差があること納得できない
子言う制度は省庁の勝手なことでだれも反対できない
同じ人生設計で違いがあること不公平である
誰も裁判お越しない。。。。。。変わったくにだ
制度変更する連中は痛くも痒くもない、食うに困らない連中だ
2000万件の残消えた年金、貴方も該当していないですか?
まーだれも責任取りませんがね
例えば、5年ほど前までは、年金開始時に失業保険も同時にもらえた
又、60歳が65歳の支給開始にずれた
同じ受給しかくで差があること納得できない
子言う制度は省庁の勝手なことでだれも反対できない
同じ人生設計で違いがあること不公平である
誰も裁判お越しない。。。。。。変わったくにだ
制度変更する連中は痛くも痒くもない、食うに困らない連中だ
2000万件の残消えた年金、貴方も該当していないですか?
まーだれも責任取りませんがね
厚生年金と雇用保険の併給に関する規定が変わったのは、5年ほど前ではなく平成10年4月からですね。当時は、60歳以上で退職した場合、厚生年金保険と雇用保険の失業給付金(最長300日分)の両方を同時に受給できましたので、退職して一年ほどは収入面でさほど心配しないですむといった現在から見るとずいぶん良い時代でした。
今年金をもらいはじめる人たちの年金額が300万円をこえるといったケースは、あまりお目にかかることはありませんが、失業保険で良い思いをした世代の人たちの中には、年金額が300万円を超えるという人たちも少なくありません。
今になって考えれば、当時の大盤振る舞いが今の年金破綻に繋がっているのです。
ひどい世代間格差ですね。
確かに、制度変更にかかわる高級官僚といわれる人たちは、お金に困ることのない人たちですね。
かって、年金制度の設計を誤って、後の世代のことを考えず気前良く高額の年金を支給したり、年金記録を粗略に扱って、消えた年金問題を生じされたり、自分の天下り先を確保するため、年金保険料で箱物を作ったり、居住用の高級社宅を作ったりカラオケセットを購入したりした官僚たちは、処罰されることもなく、現在は、引退し、高額な年金の支給を受けて優雅に暮らしているというのも、なんだか割り切れない気持ちがします。
しかし、年金財政は厳しく、改悪しなければ年金制度自体が破綻してしまう状況にあることも事実です。
反対しようが、裁判しようが年金資金が空から降ってくることはありません。ない袖は振れないのです。
米国、ドイツでは、年金支給開始年齢は67歳、イギリスでは、68歳に段階的引き上げが行なわれています。
そして、これらの国に比べ、日本人の平均寿命が高いのに日本の年金支給開始年齢は、現在65歳といいった点を考慮すると今後、日本の年金支給開始年齢を70歳とする案も現実味を帯びてきます。
泣き言を言ってもしょうがありません。公的年金だけでは、老後の生活ができないことに気づき、個人年金等で備える人のみが老後を生き残れるのかもしれません。
今年金をもらいはじめる人たちの年金額が300万円をこえるといったケースは、あまりお目にかかることはありませんが、失業保険で良い思いをした世代の人たちの中には、年金額が300万円を超えるという人たちも少なくありません。
今になって考えれば、当時の大盤振る舞いが今の年金破綻に繋がっているのです。
ひどい世代間格差ですね。
確かに、制度変更にかかわる高級官僚といわれる人たちは、お金に困ることのない人たちですね。
かって、年金制度の設計を誤って、後の世代のことを考えず気前良く高額の年金を支給したり、年金記録を粗略に扱って、消えた年金問題を生じされたり、自分の天下り先を確保するため、年金保険料で箱物を作ったり、居住用の高級社宅を作ったりカラオケセットを購入したりした官僚たちは、処罰されることもなく、現在は、引退し、高額な年金の支給を受けて優雅に暮らしているというのも、なんだか割り切れない気持ちがします。
しかし、年金財政は厳しく、改悪しなければ年金制度自体が破綻してしまう状況にあることも事実です。
反対しようが、裁判しようが年金資金が空から降ってくることはありません。ない袖は振れないのです。
米国、ドイツでは、年金支給開始年齢は67歳、イギリスでは、68歳に段階的引き上げが行なわれています。
そして、これらの国に比べ、日本人の平均寿命が高いのに日本の年金支給開始年齢は、現在65歳といいった点を考慮すると今後、日本の年金支給開始年齢を70歳とする案も現実味を帯びてきます。
泣き言を言ってもしょうがありません。公的年金だけでは、老後の生活ができないことに気づき、個人年金等で備える人のみが老後を生き残れるのかもしれません。
失業保険を受け取るには3回以上?の就職活動をしないといけないようですが、自分に合う仕事がない場合、ハローワーク紹介0、会社面接0、ハローワーク閲覧5でも受給対象になるでしょうか?
私の経験では、質問者の同様にハローワーク紹介0、会社面接0、ハローワーク閲覧は4でしたが、受給は受けられました。
ハローワーク閲覧だけでも就職のための活動をしていると認められて、受給は可能だと、思います!!
ハローワーク閲覧だけでも就職のための活動をしていると認められて、受給は可能だと、思います!!
履歴書の詐称について・・・
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。
事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。
辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。
事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。
辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
年金記録でばれます。
現在、年金は番号で管理されているので、いちいち年金手帳には書いていません。
しかし、記録はされているので、A~Dまで厚生年金に入っていた記録は残っています。
遠からずばれるでしょう。
現在、年金は番号で管理されているので、いちいち年金手帳には書いていません。
しかし、記録はされているので、A~Dまで厚生年金に入っていた記録は残っています。
遠からずばれるでしょう。
関連する情報